1/12(?) スケール タチコマ 製作日報。


アルバムをご用意致しました。こちらからどうぞー

工作部屋TOPに戻る


付録:タチコマくん(テスト版)

丁度いい大きさが無くって困り果てました。妥協できる範囲で大きさが合いそうなモノを調達。


一応コイツと大きさ合わせたつもりなのだけども。
GP03だけだと飽きるのでタチコマくんをテスト製作で。。

ハンズで素材を調達。出かける間際に製作を思いついたので細かな計算はしていません(汗) 7.5センチ程度の半円と2.5センチの目玉を探しに行ったのですが、目玉が3センチのものしかなく。。でかい。。。あうあう。

ま、どうせテストだしコレで良いやw

ガシャポンカプセルの親分みたいなセットが売っていたのでそれの柔らかい方で穴あけテストを。

透明な方は素材が固く、力を入れすぎるとバキーンってヒビ割れてしまうので慎重に穴開けです。


んー、作り直し!w
タチコマくん TAKE2(2004-3-15)

目の大きさはこんなもんかな、と。



えいやっ。

作り直し〜(ドラちゃん風に)

丁度良さそうな大きさの球があったのでえいやーと。
ボディの上半分は下部を詰めて若干高さ調整(当社比)
面倒なのでカメラガード(?)はエポパテで一気に作成。
あとアレを再現。構造上まっすぐには引き出し不能だったので、若干斜めに出てきますが、まー仕方なし。だって中で目にあたるんだもん。。。。
給油機能はとりあえず写真左部分のみ設置。右はフェイクモールドです。


天然オイルだぁー、なタチコマのひとコマ。
タチコマな日々 その3(2004-3-16) 
タチコマっぽくなってまいりました(当社比)


口のカバーは脱着可能で外すと砲身が出てきます。


セーフティストッパー(?)で固定されてます。
口とか腕とか。

口の付け根にはMGガンキャノンの肩パーツがばっちり収まりそうだったので利用して作成しました。口の口径が写真だとちょっと大きく見えますが実際はそうでもないですよん。グリングリンとよく動きます。バンダイ謹製パーツ、流石です。

腕の付け根も同じくガンキャノンから頂く予定ですが部品請求をさっき出したばかりなのでいつ届くやら。とほほい。


エポパテが余ったので指をテスト製作。実際は可動指を作り直しますが大きさはこんなもんでしょーか。表情がいたずらっこっぽいですねん。

!!
・・・・。
・・・・・・。

もしもし!?  それ、違う!違うよ!!(続く)
タチコマな日々 その4


足とポッドのバルサ原型。ひたすら削ると、その削り具合が気持ちよくなって来てつい削り過ぎるのです。もうね、罠ですよ、コレは。この後ポッドはもう少し形を整えてからヒートプレス作業に入りました。


ネコ足の先っぽソックスは別にパーツの型を起こしてヒートプレスします。
ちなみに足のパーツは左右分割で計8枚。ヒートプレスですが。。。。2敗しました(苦笑)


んでひーひーふーふー言いつつヒートプレスして切り取ったものを仮組みするとこーなるのです。
脚の関節がまだ無いので脚の付き方がおかしいです。


ポッドは大きいので上下左右前後の6面をヒートプレスし、組み合わせます。こうする事で強度も出てハッチ開閉の作成がやりやすくなります。でも重いなぁ。。。
こいつはプレス3連敗。。。。うぅうう。勿体無い。。。。

この重さは自立不能かも(TT
バルサとバルサミコ酢は似ている。

胴体上部の底辺をすぼめる様に削りだし。キュートな手を真鋳パイプに薄手のプラ版でヒートプレスしたモノとプラ棒で可動指を作成。真ん中からは後ほど電脳コネクターみたいなのも出します。つか出ます。


んー、キュート。左手はマダデス。


だいぶ形になってきました。後は脚の関節とポッド内部のコクピットとその周辺のギミックの再現です。脚はもう少しすり合わせして細めにしようかと思ったりも。しかし、トグサ君との対比ですが、若干大きかったか?(汗)


バトーと一緒だとそうでもないかなー?

おまけ。お化け。

頭違うよ。それユーレイだよ(元ネタは タチコマの日々)
タチコマな日々 その5

開閉さえ考えなければもう1機タチコマ作れるんですけども。。。
ちなみに右上にある丸いのは両脇のワイヤー噴出機?と下部にある目玉です、はい。


厚みを出して開閉のチェック。ちなみに後部ハッチの形状は2通りあるのですが、タチコマな日々に出てくる方のハッチにしました。

 暴走の証明?に出てくるタチコマはハッチの下方が凸型になってますね。多分ソッチが正しいのでしょうけど。迷いつつもコッチ。


バルサで適当にコクピット基部を削り出してプラ版でデコレーションします。設定が良く見えないんで半分想像&創造。


3面モニタはこんな感じでしょうか。チト小さかったかにゃ?
スピーカーみたいに見える部分は後ほど造作変えました。モニタ部分は塗装後にクリアのプラ版でデコレーションします。


しかしどーやって乗ってるのかはいまいち謎。


そして禁断のバルサ、ポリパテコート風味です。必死です。
BFベトナムな日々。

 ヒートプレスの重さね合わせのポッドの外形からハッチを切り出し、あらかた出来たところでその内部とハッチの開閉です。

 ヒートプレスのみだと1枚の薄い板なので同じようにヒートプレスしたものと4ミリのプラ角棒で厚みを出します。あー面倒臭い。


 コクピット内部は資料が少なく、DVDを再生しつつ、設定を描画しつつ資料を集めます。
 重くなることを避けたい、複雑な曲面で構成されてる事からバルサで基部を作り、チョコバナナのようにポリパテでコートします。



 上部ハッチはこのように両開き冷蔵庫の如く開きます。前面と後面にあるウインカーみたいなのもエポパテと流用パーツで作っておきます。


こっちからもオープンッ!


ついでにここもオープンッ!(ヤケクソ)


 ポリパテが乾いたら表面をやすって整えて、最後にエポパテでバイク風味なシートを指に水を付けつつ一発整形で作成します。
 サイドの下のほうにある四角に丸のメンテナンス用のハッチも本当は開くようなのですが、重なり合ったヒートプレスとポリパテによる修正で曲面が複雑なためちょっと保留中。



 なるたけ軽くなるようにと作ったつもりだったのですがやっぱ中が入ると重いなぁ・・・。あとは観音開きの後部ハッチのヒンジを作ってしまわなければ。あー面倒だ。
タチコマな日々 その6

このヒンジが結構面倒でした。引き出す感じにしないとダメなんよねぇ。色々試作してとりあえず完成。


完全固定してないのと右は試作のヒンジのためなんかダラーンとしてますな。この後は扉の裏側のディテールやら扉とポッドの「合い」の修正、面出しが待ってます。。。うぅ。

やっぱハッチ形状、あっちのパターンにしよーか。。。どーしよー。
左のハッチにマジックでうっすらと「迷い線」が描かれている点に注目デス(苦笑)
リアハッチのヒンジとか。

扉などの厚みを増した分、簡単なヒンジでは展開不能になるのです。外側に設ければ簡単なのですが見た目も悪いし設定とも違うしで。仕方なく細工を施してなんとかかんとか。
少々開き具合が全開というわけには行かず微妙ですがまー許せる範囲かと。

で、留めた後でコクピットブロック出せないのに気付いて大慌てしたのは内緒。


上蓋の裏側もディテール入れ始めました。


第一回表面処理中。

ヒートプレスの嫌いな点としてはどーしても表面がタワタワになってしまう事。バルサ原型の出来と抜けの具合、プラ版の厚みと熱し方でも差が出てきてしまい、結局カッターでカンナ削りしてパテ盛りを数回繰り返さないといけまへん。

脚・・・。4本もあるんだよなぁ。。。(逃避)
ポッドだけサフ吹きしてみました。意外と表面大丈夫そうで一安心。
驚いてる食玩のタチコマ君と比べるとあまりに巨大。
やっぱ、、、小さい方が可愛いなぁ。。。←台無し。


手前のバイクっぽいのはコクピットブロック。一応操縦管を付けてみたり。

その右横に見える円筒はタイヤになる(予定)のです。
丸く切ったプラ版に挟むようにエポパテを盛り、それを4つ連結して上からちょっと押しつぶすと良い感じに膨れます。
乾いたら剥がして基本形状は出来上がり!って予定なのですが。。。
両脇のワイヤー噴出孔を。

2cmの球体からヒートプレスしたものから作成。

 とりあえず3ミリの真鋳パイプを通して噴出口基部を作成しついでに基部の回転軸を設けておきます。後で半球部の周りに縁取りを作成し、噴出孔を3ミリプラ棒から作成して完了予定。同じ形状とされているポッド下部の噴出孔も一気に作成せねば。。。
↑忘れそうデス。


正面のメンテナンスハッチらしきものは大きさチェック中。こっちも開くのでしょうけど(割愛)。中央の円形部分は軽い球面らしいのでここはヒートプレスで別パーツにて作成します。丁度良い球面あるかなぁ・・。

 ボディとの接合部はMGガンキャノンの肩パーツが届いてから作成です。ここは頑丈さが要求されるので流用パーツが必須です(汗

脚の関節、そろそろ考えないといかんなー。
タチコマな日々 その7

でかいなぁ。。。眺めつつ関節をどうするかあれこれ画策中。

指、デカかったかなぁ。一応根元のみ可動。ホントはキチンと可動させたかったのだけど途中で面倒になったのでした。
あ、そうそう。例のタイヤはこんな感じでとりあえず整形。
ミギー。(寄生獣?)

ほったらかしだった右手。ちょっと両手とも大きかったと反省するも手直し面倒なのでまーこのまま。
GP03はもっとほったらかしですがー。



やっとMGのガンキャノンの肩パーツが届いたのでまずは腕から取り付けていきます。と言っても結構手直しが必要なんですが(^^; 写真向かって左の前脚はどうするか迷い中の脚の間接が見えます。ホント、どうしよう・・・。

腕は本体下部に穴を開けて半分埋没させ、腕側と接続する部分は曲げた真鋳パイプとエポパテで間接っぽく整形。このときエポパテが肩パーツにくっつかないようにちょっと油を塗っておきます。曲げパイプにしたのは、肩の丸い部分と腕本体が直線的な連結になってしまい色々な表情が出ないのと可動範囲が狭まってしまうためです。
悩んだ時のタチコマくん。腕組です。
お土産を要求したときのポーズとも言います。


顔ですが、半球を利用したのは良いのだけど、ホントは上図の赤線のように(大げさに描画)なってるのが正しいようで。球の頂点がかなり上というかなんというか、潰れた饅頭のよーになってる模様。こういう球体のパテによる修正は左右前後の対称が出しにくいので躊躇しちゃうねぇ。。あと目のフチがまだ高過ぎだわ。

コクピット周辺の設定図を入手(今頃)
大分違ってるー(汗)
・・・直さなきゃ。

orz
驚いたときとか何かを主張するときよくこんなポーズをしますな。アニメだとすごーく良く動いててボディランゲージが可愛いです。手も伸びます。

円錐形は既製品のバーニアから。


組み合わせるとこんな感じ。
脚関節の試作。

 劇中や設定を細かく見ると円錐形の基部から円筒が伸びて脚の球体関節に接続されてる外形を持ってます。
 で、円錐形の中の円筒が自由に可動する事で脚の動きが実現されてる模様。ってコトで何とか動かさなくてはなりませぬ。あれこれ悩んだ結果、(強度的には不安ですが)ボールジョイントを使用して試作してみました。
↑なるべく動きの固い奴を選定。

もっともエポパテでボールジョイントごと包んで円筒部分にしてしまうのであんま心配ないかもしれないと思い込むことに。


 前脚は細かい動きが必要なのでダブルのボールジョイントにしよーかどーしよーか悩むところ。ただコレだと隙間から余計なのまで見えてしまうんだなぁ・・・。
タチコマな日々 その8
ケータイのカメラなんでチト汚い。


ポッドが無いとなんかしまりがないタチコマくん。


もうすこしヒップアップな感じで取り付けよっかな。
ポッド内部のコクピットは全面的に作り直しにしよーかと。
意外と丈夫な様子。まだ未完成な脚関節をとりあえずくっつけてミター。


まずはポッド無し。うむ。平気。


ヤター。関節がしっかり出来上がれば十分いけそーです。

あ、そそ。ボディ上面、エポパテで顔のラインを修正中。
ちょっと間延びした顔ですな。最下部で1-2ミリほど詰めようかなぁ。
手との比較。この位の大きさでラジコンがあったらオジサン、絶対買うのになぁ。。。
この後脚の関節の仕上げと脚全体の仕上げ、そして細かな修正が待ってます。また投げ出しそうで怖い。

でもGP03と違って、今のところ他に作りたいモノが無いのできっと完成までいけるでしょう。これ作り終わらないとGP03に戻れないし(ーー;
タチコマな日々 その9

受け側の凹モールドをヒートプレスでえいや、と作成。


んでひっくり返して貼り付ければほーら完成。


脚本体はパテの完全硬化を待ち、設定と同じような形状に切り出し加工します。
かに・カニ・蟹。

脚関節の残りを作成。まずは脚の本体側、球体関節の受け側の凹モールドとして2センチ球からヒートプレスしたものをはめ込み受け軸を作ってパテで強引かつ強力に固定。。


カニのよーなボディの受け側を作成。これは市販のバーニアノズルにボールジョイントの受けをエポパテで固定したものをボディ下部の曲線に合うようカットして装着。中央に付くパーツは未製作。忘れないよーにしないとネッ♪


で、組み上げるとこんな感じ。間接はかなりしっかりしてるので自立可能の模様。良かった(冷汗)
タチコマな日々 その10

中央の黒いパーツはボールジョイントそのままw。


素立ちで。顔のスリットを掘り込みました。


右腕のバルカン?が火を噴くぜー。フルアクションだと色々ポーズ付けられて幸せ。目は3個ともクルクル可動するのです。

とっとと残りのパーツを作成して青いタチコマにしたいとこです。

 カニ部分(笑)の中央パーツを作成。中央のモールドはあまり見えないし、実益を兼ねてボールジョイントの受けを埋め込んであります。そのうち関節がへたってきた時にスタンドを使用する保険です。
 脚の面出しは現在作業中。つま先のタイヤの引き込み等を再現するかどうか検討中です。ただ、タイヤを引き出しても重量を保持出来ないだろうなーと・・・・。今考えてるのはノック式のボールペンのノック部分を移植するとどうだろうとか。
ま、多分固定でやっつけ仕事になりそうです。


タチコマな日々のタチコマポーズ。ちょっと間抜けな感じ。。


「今のうちにバトーさんを!」
「うん!」 (あ、でも服装違う)

1番泣ける話でしたなぁ。。腕の保持力が意外と強いので軽々持ち上げれます。大きさもなんだかんだと丁度良さそう。
 もう1体バトーがあればあの状態を再現したいところです。誰かタダで送ってw


つまさき。別パーツで作成しておいたつまさきを強引に接着。強引ばっかだなぁ。。3本ラインと裏のタイヤガード?はエポパテで形だけ出しておき、後で削り出しします。


裏っかわのタイヤは結局収納・取出しは破棄。固定で良いやっ!
(でもタイヤってもっと普段から出てる?つーか読み違った?)
こちらも乾いてから削り出し加工。4本分・・・。orz
つまさきとか。
脚の面出しが大体終わったところで、つま先を取り付けます。
取り付けといってもエポパテでタイヤと共に埋め込む感じでやや強引に。やっつけ仕事です。

乾くまでの間に顔の表面仕上げに入ったものの、後でライン修正したエポパテとの境がくっきり出ちゃってやや意気消沈。
気長に直しましょう、ね。


うむむ・・・。


右腕につく給弾箱?みたいなのは後ほど。残る大きなパーツはソレだけになってきました。
 後は脚部分のスジ彫りと腕の付け根に付く丸いワッカ、脚の円筒部分につくカバー、ポッドの横のメンテナンスハッチ、、、て。一杯あるなぁ。。

あ、コクピット・・・!
タチコマな日々 その11

コクピット作り直し中。方法は前と一緒です。


足場プレートの斜め線が逆だ・・・。この後、モニターと周辺部を大きく作り直しました。


収めてみる。うーん、スカスカ感が漂う。てーか重い。
がんばれMGガンキャノン!(の肩)
コクピットと右腕とヘタレ関節。

右腕に給弾箱を取り付け。基本形としてバルサを中に入れパテ盛ってます。乾いたら削り出しで整形します。

ほっぺの丸いの、一回り大きくしようかなー。


「危ない!バトーさん!」

やっぱバトーさんと一緒が映えます。

どうでも良い話ですが、仮組みでガチャガチャ動かしていたらもう関節がヘタって来ましたよー。やっぱポッドが重過ぎです。コクピット外すと平気なんだけどなー。やっぱり心配したとおり、ボールジョイントが原因です。まーしゃーない。ビニール挟んで増し締めしませう。

次回はコクピットの続き、そして各部の残りのモールドの造作に入ります。


塗装もそろそろ考えねばー。(予想図)

脚パーツにはスジ彫りしてあります。見えないかなー。


今回1番遅れてる箇所、そうそこはポッド部分。。。
そんでもってサーフェーサー1回目。
これから更に削り込んで表面をなだらかにして2回目を吹いたらいよいよ塗装。って、まだ部品出来てないのあるのでもちっと先か。


ポッド部分を仕上げてー、コクピット仕上げてー、腕を仕上げてー

それから塗装なんですが、光沢が良いのか、つや消しはチト違う気がするんで半光沢か。。。つや有り?それによっては塗装までの道のりがもう1回長くなってきます。考えねば。。
タチコマな日々 その12

スジ彫り、ちっと失敗気味。かるーくヤスリかけとこっと。
え?よく見えない? ラッキー。

にゃんこ足のつま先部分を可愛く仕上げたひ。現状、まだちょいとボコボコが目に付きます。

本編の2NDではマイナーチェンジ(再生?)されたタチコマが出てきますが、せっかくのチャームポイントのつま先が。。。
なんかなぁー。腕はあれで良いけども。つま先だけは初代が・・・。


この角度からの無機質感?が結構好き。
細かいトコとか。でっかいトコとか。

まずは右腕の給弾箱の削りだし&面出し、そして腕のスジ彫り。

そんでコクピット基部。下の画像に更に追加でパーツが付くので、コッチだけマズ簡単な仕上げに入ります。とは言え、面倒なのと力尽きて来たのとで適当&サフ厚吹きで誤魔化す事に。。


こんなものかマークツー。


ポッド内部の壁は薄手のプラ版でそれらしいディテールを付ける予定です。資料なし・・・。
それよりも! ポッドのサイドやらあちこちにスジ彫りしてたらポリパテが剥がれちゃった。。。もっかい処理しなおし中。表面を荒らしまくってから盛り付け直しました(ノ_・。)
タチコマな日々 その13

本を読ませて見ました。
あー自分で作っておいてなんですが、カワイイ!

ちなみに元はコレ↑


でもこのコ、1番最初にバラされちゃうんだっけか。。。
毎日毎日ゴシゴシゴシ。

ひたすら表面処理です(泣)
脚の裏側にスジ彫りしよーとガイドを両面テープで貼って彫ってガイドを剥がしたら表面ごと持っていかれました(涙)

ポッドはおおまかな処理は終了。あとでディテール付ければとりあえず完了っぽい。

本を持たせて左手の指がイマイチ。リテイクかなー。


「あんよ」は少し丸みを持たせ、柔らかなイメージに
仕上げました(当社比)


最終的なスケールは1/16より大きいです(いつものごとく)
勢いだけで作り始めちゃったので最初にキチンと決めてなかったのと、丁度良い球体が無かったのです。
1/12(1/14?)そのくらいかも。どちらにせよ食玩のバトー君達とはスケール合いません。残念。でも並べるとあんま違和感ないかも。場面によってはタチコマの大きさ自体が凄くファジー(死語)な感じですし。(イイワケ)

下の目玉は左右の回転だけ。下面のワイヤー噴出器はエポパテで基本形を作り後で削り出しします。


顔は実はこういう動きもします。本編では記憶にありませんがタチコマな日々ではやってましたので再現。

細かなディテール作り。


正面のメンテナンスハッチ。うっすらと球面。


リアハッチと上部ハッチの繋がりがちょっとマズイのです。。。
タチコマな日々 その14

カバーを外した砲身がイマイチな出来。




別体で天然オイルも作ってセット出来るようにしたいなー。
ポッド内部とかとか。ちょっと完成間際で一息入れましょう。

4/1ネタでMG タチコマとか出てたね。いっそ出てくれと思う今日この頃。買うぞー。3個くらいなら。。ちなみに20センチで1/10なんだってさ。ならばコイツはもっとデカイので・・・・えぇえ???

スケール間違ってるのかなぁ。。


さて、コクピット内部ですが、スカスカ感解消の為に床板を貼りました。この床板にちょっとしたディテールや切り欠きを付けて誤魔化そうって考えデス。


忘れてた。ハッチの外側、閂(カンヌキ)みたいなの。
ハッチの左右にそれぞれ1本づつ固定されているようなのでそのように再現。リューターで夜の11時にガリガリ削ってると隣が気になります。

横棒はそれぞれのドアに真鍮線で固定しておきます。

あとはポッド内部のディテール。。。んー、、、どーしよーかな。
タチコマな日々 その15(キュートなポーズ集)

腕はもうすこし上まで上がります。

脚の動きあたりに注目なのです。

このためだけにわざわざワッカを切り出し、本体に穴まで開けてるワケで。。。
タチコマくんって良い動きするよなー、と思ってDVD観ながらポーズを真似てみました。結構色々なポーズ取れそうです。


右手だけ指関節可動です。(左手指は付け根のみ)

・・・・いったいいつ塗装入るんだろう。。。。
塗装は正直初めてに近いのでアレコレと情報収集せねばと思い立ち、模型系の板にカキコするもどう質問していいのやら。。。
リアルな環境には詳しい人居ないし。

むむむぅ。。。。イメージを掴むには失敗パーツに塗るのが一番ですね。

んー、、、。

更にチェンジ。。。ううーーん。。。(苦笑)
とりあえず試行錯誤でー。
スカイブルーを基本に青色々、ちょっぴし黄色。それと黒、グレー、白と混ぜ混ぜ。ううーーん。奥が深い。ディスプレーの違いで色味も変わるのでなんともかんとも。くすんだ感じの薄い青。。。

む!良い色かもと、抜きそこなった脚のパーツに筆塗りして確認してみると。。。。




・・・。
・・・・・。

鮮やか過ぎ!ダメだ、色音痴だ、オレ。

orz...

Retry?  Yes  No



Y...Yes

BBSで頂いた情報。。。
1・インディブルー+蛍光レッド
2・コバルトブルー+ライトブルー


ふむふむ。感謝しつつ色々混ぜ混ぜ。

おかげさまで食玩の青は作れたのですが、これだとちょっと濃すぎる感じ?
 んでインディブルー+蛍光レッド+スカイブルー+蛍光イエロー少々で手を打ってみました。食玩よりも少々明るい青で、若干緑掛かった感じの青が理想なんですが、なかなか難しく。これでも青味がキツイと思うんですが、明る過ぎるとなんだかおもちゃっぽくなってしまいます。ただ、青ってちょっとした光の加減でまったく違う色になるんですね。少しでも暗いところへ持っていくととたんにどす黒い感じに。。。この写真の青も実物とは全然違います。塗装直前まで暫し試行錯誤の猶予をw

左の写真は最初にテストで作ったボディ上部に筆塗りしたもの。色が出来る度に何度も重ね塗りしたんで酷い状態。

タチコマブルーさえ出来ればざーっと表面処理して一気に塗装に入れるのですが初心者のむーすけには難しいっす。
 タチコマの青って場面ごとに全然異なってる感じ。本編に出てくるうちの8割方は青より明るい発色の水色のイメージ、残り2割はちょっとグレーに近い青。
 反面、「タチコマな日々」ではフルCGによる作成のためか?ハイライトも影の処理も無いベタ塗りのタチコマなので、本来の色が分かり易いかも。青って難しいー!

どれだ、どれが本当のタチコマなんだ。(心神喪失ちゅー)


・・・で、中間を取って(取るなw)「日々バージョン」を念頭に、暗いところでも濃過ぎない青を目指そうかと。暗い所に置いたときに濃く見え過ぎる青だとなんだか可愛くないのです。
 従ってやや明るさ(青味)を抑えた水色?みたいな青。

ライトブルー4+インディブルー3+キャラクタブルー1+蛍光レッド1多め、それにホワイト&蛍光イエローを共に極少量。

白を混ぜると明度は上がるけど濁るっぽいのです。。。あんま入れたくなかったのですがー濃すぎちゃってさ。。。。

右写真はストロボ/蛍光灯下で比べたモノです。蛍光灯下では青味が強調されますね。


同じ色を写したのにえらく違って見えるなぁ。実際は食玩の青をもう一段階明るくした感じな青になってます。やっぱツヤはあった方が良さそうです。とりあえずこんなもんで色は一旦終了。さー頑張ってパーツ仕上げよっと。
タチコマな日々 その16

腕の付け根プレートやら足の付け根のスリットとか。


スベスベした良い感じに。この後下地で白を吹いてから青です。
ディテールとか下地処理とか。妥協の日々の始まり。

そーいえばお腹のカニ部分、まだディテール付けてなかったのでした。足の付け根にはスリットがあるのでホリホリ。ボディのフチにもスリットがあるんですが、足の付け根とボディの上下を挟む円盤状のモノとの間の幅に余裕が無い(痛恨のミス。。。でもないけど)ので、ヘタにつけるよりはオミットという選択。まーいいかと。

ボディ上部は軽く耐水ペーパーで水研ぎします。んでもっかいサーフェーサー吹いて傷チェック。左の程度まで滑らかな表面があればまーいいっかーと。

目玉は成型色で白を捜し求めて渋谷/新宿/池袋/北千住のハンズをウロついたのですが見当たらず。仕方ないのでまずはサーフェーサー吹き。なんだかチュッパチャプスみたいでー。


おひとついかが?・・・・。てーかこんなキーホルダーみたいなのでもタチコマ好きなヒトには売れそうw
タチコマな日々 その17
 なんとなく腕の形状が違うなーと思ってたら、肘(?)の関節を作る際に、腕の前後ろを間違えてたらしく。。。腕の先端程細くなるはずなのに逆になってるぅ。。(TT
それに伴い手が大きくなってるぅ。。。(TT

 今から直すのはキツイけど、「赤ちゃんが何かを掴もうと、短い腕を必死に突き出す感じ」で作る事が”タチコマらしい可愛さ”を表現するのに必須な予感。腕の付け根の方を若干太くして、逆に先端部は細くし、指を小さく細く作リ直せばソレらしくなるかなー?

つーか、ガンキャノンの肩パーツが若干大きいのよねぇ。。細かいところがどんどん気になってきました。マイッタ。

ちなみにこっちが前の形状。
てな訳でー。腕の形状変更と指(手)のリテイク。

 というか、右手を弄ってたら指の付け根の関節が折れまして・・手直し不可な為、んじゃあもっかい作り直しーという運び。
 前の手に比べ1〜2回り程小さくなってます。指自体も細いプラ棒から作成。


前の(左写真)よりは良いかなーと。腕は一回り太いので削らないと。

指はまだ基本形だけの状態。この後で削り出します。前のものよりも「細く短く」、がスローガン(笑

腕の形状はチト太いので乾いたら削り直します。右手の指は1本毎に捻り(回転)も可能としました。こちらも基本形なので後ほど小さく削り出します。指の上部には装甲のカバーが付くので写真より一回り太くなっちゃいます。
タチコマな日々 その18

細かい仕上げはまだですが、形状はこんなもんかと。

左手はこんな感じかな?仕上げはまださ。
腕。(シンプルなタイトルでー)


伸びます。

両手とも伸びまーす。

腕と指の太さは前回と比べて大分細めに。まだ指長いかな?ちなみに右腕の給弾箱は形が違ってたので修正。

腕の形状は砲弾型に修正。
後はポッド内部の細かい仕上げが待ってます。ホントは今週末には塗装の予定だったのですが(^^;

。。。予定は未定とホラ言うじゃないですか。


ワイヤー噴出機。狙った効果が出せませんでした。。。しく。


手の大きさを比べると、よりメカニカルな感じのお手手になったかと。やっぱ大き過ぎだったねー。

更に重くなるポッドさんの図
んでもってこの期に及んで更にポッドのハッチの繋がりを修正。
もーいいや、ポリパテだぁ!(ヤケクソ)

 中身はモニタ周りのディテールとコクピットブロックの繋がりが良くわからんのです。あとリアハッチ裏のディテールも。上面ハッチのディテールもちっとよー分からん。適当に作るしかないなぁ。


誰かフィギュア作ってw

床板モールド。わけわかめー。

ステップ。あんどーたーん。
ポッド内部の図。

いいかげん作らなきゃ、という事でレッツ・ラ・ゴーなのです。

 まずは床板を貼ることでスカスカ感を解消&適当モールドでディテール付けと言う狙い。
 モールドですが、ポッド無しでもタチコマ君は動けるようなのでエンジンて訳でもないだろうなぁと。あくまで操縦用&索敵&通信関係?燃料?まー分かった所でどんな形してるか分からないんで、ここは適当に。どうせ上に付くステップで殆ど見えません。

 んでステップを付けてっと。とりあえずこんなもんかなー。開いた時にバリバリ見えてしまうリアハッチの裏側は薄いプラ版でこれまた適当モールドを作成するつもり。


操縦桿を削りだして。。。ちっさい。見えない。寂しい。

これで「具」の部品、全部そろったかなー。
中身などなど。


3面モニターは本当は若干ラウンドしてるようなんだけどまーいいっかっと。曲げるとスペース足らん。

 しかし、タチコマのコクピットって車とバイクの中間みたいな面白いデザインですね。乗りにくそうですケド。。

 ダッシュボードはもう少し柔らかなイメージにしたいんだけども。設定画では段々畑みたいなつくりになってます。。。むむぅ。

収めると結構キッツキッツでいい感じ?

ポッドの外装の表面処理もほぼ完了。


上蓋の裏側のディテールがもうちょい欲しいトコ。開閉用のアームに干渉するのである程度割愛も必要だったりする。


どうでもいいけど中身入ると重い。
立て、立つんだタチコマ!
タチコマな日々 その19

薄く仕上げたいのでバルサによるヒートプレスしたものを切り出しで作ります。


こんな感じにくっつきます。

 MGガンキャノンの肩関節を使用しているため、脚の回転とは別に捻りも出来るので、関節カバーを接着してしまうとせっかくの可動がスポイルされるため、関節カバー側に真鍮線で作った丸いワッカを固定し、脚側のボールジョイントと本体側の受けの間にかまして半固定しています。ちょっとパタパタしますが、これでひねってもカバーが下に回ってしまわずに安心です。
忘れてた、てーか付けるの止めようと思ってた脚関節のカバーです。色々試したら付きそうだったので急遽作成でっす。


とりあえず様子見。。。もうちょい小さくするかなー。。。
カバーが無いと色を塗った時に脚の関節がやたらと目立ってしまいそうなので付けて正解。設定無視もしないで済みましたw

 球体関節を模した脚側も、取っておいたガンキャノンの肩関節カバーがはめられるので大型化できました。もともとそのつもりだったのですけども、脚側のポリキャップ受けのピンが短すぎて肩カバーを付けると届かなかったのです。ピンを伸ばして何とか届きました。ふぅう。最初からそうしとけ、と。

アンテナ基部がちょっと間違ってたのでついでに手直し。

円錐型の脚基部の中からカバーが出てます。厚くしたくなかったのはこの為。可動範囲が狭まるのです。


付けようか迷ったけど薬きょうの排出口を堀り始め。あまり描かれる事が無いんですが2話で出てきます。本当はスライド式の蓋があるようですがー。無理。
もうすこーし削り込んで小さくしてみたところ。干渉も少なくなって丁度よいかなーと。



カバーが大きいと、低く構えた時(脚を開いた時)にカバーが脚の装甲の上に被ってしまうのです。ま、いいんだけども、なんか。。

拡大。

これでも大きく脚を広げると被ってしまうんですが、諦めよっと。

右手。指とチェーンガンの砲身を短くして調整。


ハンズで心を奪われて是非とも使ってみたかった素材。
集光素材というヤツ。

指に開けた穴に半分以上埋めてしまうので効果の程はいまいちですが、試しに火で炙って伸ばしたものを差してみました。
どうかなー?(下写真)


切断面を磨けば結構光りそうです。オススメ !?
指の整形。見てるうちに段々と長〜く感じてきたのでちょっと詰めました。ついでにチェーンガンの砲身の詰めて、と。

んで全体のバランスの程は如何でしょうか。。。微妙?





バトーさん専用。。。試しにプラ板の切れ端製レンチを持たせてみたけど、流石に頭までは腕上がりませんでした(涙
こういう小物も後ほど作成する予定です。(えっ?マジ?)

天使のワッカ、映画監督の脳殻(?)、レンチ、本、ゲーム機。。。
あとなんだっけー。


再度ライン修正中。前より丸みが増したけど半球を単純に利用してはこのラインは出ないんです。。正面から見た場合だけなら前の形でも違和感はあまり無いんですが、斜めから見ると顔のラインがもっと丸くふくよかなんですなぁ。このあと削り直しでもう少し形が変わります。


ホントはこういうラインっぽい。。。。内側をもっと細くしてって今更無理だなぁ、やっぱ。
てなとこで週末は塗装かなーとか思ってたんですが、DVDや資料を見てたら顔がちょっと平べった過ぎるかなーと感じて再度修正の刑。ついでに口が長過ぎたので詰め詰めの刑。
ここまで来て、とは思うけど、愛するタチコマくんを作るとなると細かいところが気になって来てしまい。。。

脚も直したいし、タイヤも付きかたが違うし、腕ももう少し中央に寄せて若干上に配置したいし・・・。どこで妥協するかが今後の問題っていうか完成までの期間に影響してきそうです。


肩の付け根も厚みが増しました。取り付け位置などを修正したいんだけど、関節機構の関係から、修正は大掛かりになってしまうんで躊躇してます。


なむなむ。。870円。


接地面積を大きく取るために可変としました。

固定だとタイヤの縁で接地してしまうのでこの巨体には厳しい、かと言ってフル可動の脚がある以上、ある一定の角度で固定しても意味が無い、てなコトでタイヤの軸も可動としました。これである程度の脚の可動範囲はカバーでき、立った状態で安定します。

・・・・て。強度の面で心配ではあるけれど。。。。

タイヤ基部はまだセロテープ止めなのであらぬ方向にタイヤが曲がってます。
タイヤは高いや。

やっぱタイヤは作り直したひ、と思い立ち、丁度いい大きさのタイヤを求めて旅立ち、なんとかそれっぽい大きさのモノを入手。

ゴムだと滑らないんで立つのが楽に。


顔の修正結果。
顔にはこの丸みが欲しかったのです。分かり難いかな。。
下方の球体面とまっすぐになってる部分の境は前に比べて滑らかにしてあります。


ホイールがそのまんまなのはマズイので後でテコ入れします。
つま先部もちょっと弄ります。あぁ、、また完成まで遠のく。。。
さて、週末。印刷関係の仕事をしている友達に無理言って色の調合して貰ったのだけども、途中で色切れ。うぅ。仕方なくある程度の色レシピを把握したってコトで言われた色を買ってきて自前で作成。
んーでも友達が作ったのとなんか違う。。。
・・・もっかい頼もうかなぁ(にやり)


実際はもっと落ち着いた青なんですよぉー。あーでも少し暗過ぎたかも。。。
つまさきは現在加工中です。タイヤのフレーム分厚くなっちゃったのでかっこ悪いんでつま先パーツを削って厚みを帳消しに、と。


あとね、ポッドとかその他もろもろの表面処理真っ最中。。。なんだけども、次から次に気泡がこんにちは〜状態。このもぐらたたき、いつ終わるのでしょうか。
というワケでリテイク。

もうね、この色で行こうと思うんだ。(今日のところは)

ちなみにコクピット内はグレーを中心に適当な色を見繕ってきました。出たとこ勝負ならぬ、塗ったトコ勝負の勢いで行きます。
もう少し足掻いて見たところ、自分的には気に入った青に。
大きさも考えて若干明るい青で整えてこんな感じ。
結局は・・
ライトブルー(40)+スカイブルー(40)+レッド(少量)+黄色(少量)
あとキャラクタブルーとコバルトブルーで青味を足して作りました。
ボツパーツのリアハッチに塗ってみたり。

ホントは下地銀にクリアブルーとか考えた時期もあったんですがちょっと塗装自信ないんで辞めました。


というかこの新デザイン、どうなのよ?

全てボツパーツへの着色。
まーだ色で迷ってる(汗

明度を上げて重苦しい雰囲気を無くそうかと。
スケールが大きい分、濃い色だとマズイ気がしてまして。
←青味が足りないような気もするけれど足すと重いし。。。

難しいけどこの辺が限界かなー。

このところあまり時間が取れなくて作業停滞中デス。。

着色イメージ。。。うーん。良いような悪いようなー。

色比較。蛍光灯オフ。

色比較。蛍光灯オン。オフの青は丁度良いかなと。
もう少しくすんだ感じの青が好きなんだけど、2ND見ると
この程度の明るい青っぽい。
というか、もしかして、いわゆる「ブリリアントブルー」で話が済みそうな予感がしてきました。カルソニックスカイラインのあの色ですな。もういいや、それで行こう、そうしよう(弱気)
タチコマな日々 その20  (4/29)

マズは青だけー。目玉が無いんでチトおかしい。


 一説ではグレーとされているバルカンや関節部分。。このままでもいけそーですが、この後で銀で塗装します。だってこのグレーはサーフェーサーですもんねぇ。。。まさかこのままじゃーねぇ。。。
 だいぶ間が空いてしまったけれど、再開なのです。
唐突に塗装の巻。この日まで内部のディテールをちょこちょことやっておりました。

 結局何だかんだと青で悩みましたが、その19で書いたブリリアントブルーは青がドギツ過ぎて却下。調色した青で塗りました。

 しっかりマスキングしておいたのでこの状態でもワリと見れますね。

あ!、、、、頭のアンテナの塗装忘れた。。。orz...
 光が当たった部分の青の色調は結構好きかな。。全体的にはもう少し明るめの青で塗っても良かったかも知れません。

 実は、てーか何度か書いたけど、むーすけ、真面目な塗装は初めてなのです。それがタチコマの青で文字通り青い初体験・・。

は、おいて置いて、と。

 いやー簡単。こんな簡単に均一でムラのない塗装ができるとは思ってなかったです。単一色の平塗りなら誰でも出来ますね、コレは。。。時々、「塗装しなきゃアホ」みたいな書かれ方見ますけど、平塗りならむーすけのよーな初心者でも問題なっしんぐ。どんどんチャレンジですよ。

・・・もちろん道具のおかげですけど ^^;

勢いで目玉も塗っちゃった。。w

以下、しつこいくらいに写真ありま

やっぱこれでしょ。しょくーーーん!


じー。。。


ん?


聞いてる、聞いてる。


ぼー。



やっぱしつこかったかにゃw

目玉は真っ白ではなく、白に黒を数滴混ぜたもので吹きました。
元々、目のクリアランスが小さかったのでこの後目玉にクリア吹くと、かなーり目玉が動かしにくくなりそうです。はう。
でかっ!

今日、一番タチコマっぽい表情の写真。

おでこにある、左は丸いドーム型、右はちょっと引っ込んでるライト?となってます。
あいかわらず例の天然オイルギミックは左側だけです ^^;


後は銀色の塗装。

 銀はいろいろ出てますが、クレオスの8番というとってもオーソドックスなので行こうかと。

 色々試し塗りしてみたのですが、グレーっぽい感じも出ますし、なかなか昔からある色としては銀の表現では侮れない感じがします。磨いてどーのこーのは後処理が面倒っぽいので却下の方向でひとつ。

 コクピット内部はまだ未塗装です。一応ベース色は塗ってあるので、後は”具”の塗装を残すのみとなってます。
タチコマな日々 その21

うーん。後は中身と墨入れ。その後でクリアです。
実は中身めんどっちーのは内緒
銀色。
銀色というと、今年もスキーに行かなかった。。

えー、銀色です。まずは下地色としてスーパーブラック光沢を吹いておきまして、その上から8番の貧乏な人用の銀を吹きます。
こうすると発色が良いとえらい人が言ってました。
うむ。。確かに良い。。

つま先は白とFSグレーという奴でほとんど見た目サーフェーサーですがちゃんと吹いてます ^^;

ポッドの赤い目?はHG Eyesとかなんとかいう奴。裏側から銀を塗っておいたところ、正面から見るとかなーり良い発色します。

今はまだあんまり触れないんでちょっとポーズが変です。足関節カバーもついてません。口の関節?の一部を誤って銀で塗装してしまったため付いてませんw

指は非常にメカメカしくなりまして。後は前に書いた集光素材のぶったぎりをぶっさせば完了でございます。
タチコマな日々 その22   とりあえず80%完成。墨入れとクリアとコクピットなんて飾りですよ。偉い人にはそれが(略)・・・・。 

いたって普通に立ってる感じ。

後ろから。若干ポッド大きく感じますが、タチコマな日々Verなので合ってる筈です。

低く構えます。タイヤの可動が効いてます。

口のカバーを外した所です。指先には集光素材埋め込みました。見えんw

正面から。顔の上半分で回転できるのですが、写真だと若干右向いてしまってます。造形失敗こいたわけじゃないですよ^^;

やや斜め上から。

右腕内臓の武器を構えます。このページではお馴染みのポーズ?

しょくーーーん!は、正しくはこんな感じのポーズだったのでした。
正面からだとHG Eyesが良く反射します。

ハッチオープン。アームと開閉に干渉しない程度にディテール入れました。

正面からもいちおー。少佐かバトーが乗ってるといいんですけども。
右のレバーみたいなのが若干中央に寄ってますな。手直しせな。

横。各部墨入れ終了。色々な色を用意したものの、結局黒でやっちゃいました。

ネタです。。。大きさがお分かり頂けるかと。

ポッド内部はかなりおざなりな処理ですが、こんな程度で逃げておきます(汗)
 ポッド内部についてはまだ未完成な部品もありー。後日完成予定。気力が(汗

 ハッチ後部の形状(パネルライン)が劇中のものと設定とは若干違っており、DVDで確認できるディテールは一応盛り込んだのですが、開き方の差異による違和感があると思われます。んが、タチコマな日々Verではこういう形状なのでまーいたしかたなし。

 フィギュアには興味が無かったのですが上の例のアレ、中に乗せられるかなーなんて淡い期待で買ってみたものの、無理でしたーがっくし。某掲示板に書かせて頂いた時に、「少佐のエッチなお尻」を希望されたのですが、ごめんなさい・・。あわよくばコイツをちょっと弄って乗せちゃおうと思ったのですが。僕も残念です。
 しかし良く出来てますねー。昔子供のころ夢中だったミクロマンを彷彿させますな。


おまけ。

天然オイルですが、開け閉めは出来たのですけど格納までには至らず。
てな訳で、せっかくならばと作り直し。と言っても5ミリプラパイプ切って削るだけなんですけどもw

3ミリ棒からこんなもんだったろうと記憶で削りだした天然オイル。いちおー格納可能となりました。良かったー。



シャコッ!

ガコン。ジューワー。
 再度バラしてパーツ洗浄し終わりました。後は乾いたら光沢クリアーを吹きつけ、軽く磨き出しして外回りは完成です。

 タチコマの扱われ方からして、戦車というよりも車やバイクに近いと考え、カーモデル並みとはいかないまでも、ピッカピッカに仕上げようと思います。クリアは乾燥に時間が掛かるので、更新ネタが無くなりそーです。あーなんか寂しい。。w

 塗装にも慣れ始めたところで、ほったらかしのGP03-Sの続きを始めようか、止めとこうか、微妙な心の5月のそんな夜。

 あっ!そうだ!

付属品一式を作ろうw
バルカン装備・脳殻接続コネクタ(右手からニョキニョキ)・レンチ・お化けセット・天使の輪・映画監督の脳殻・お茶・本。。。。こんなとこかなー。
タチコマな日々 その23

クリア吹きが終了。ほこりが付かないように、クーラーボックスに入れておきます。ポッドは大きいので1回では塗りきれませんでしたw

クリア吹く前に、コンパウンドで軽く磨いておきました。それだけでも結構な艶が出てて満足してしまったりして。
クリア吹いてみたんですけど、ちゃんと塗れてるのか良く分からないですね。最初どうしたものかと思ったのですが、とりあえず乾くのを待ってみます。



 暇だったのでコクピットを適当に塗り塗り。んー、、こんなもんかな?
操縦桿の赤いボタンが唯一のアクセント。ちょっと寂しかったので正面の丸い計器には外周に沿って白でボカシ、1番外側は銀色のアクセントを入れてみましたが、どーでしょーか。。。
 モニタには適当な画像で作った紙でも貼ろうかという案もあったのですが、まー面倒なので昔懐かしいグリーンモニタみたいな感じに。。ってあれは字が緑で出るのであって、モニタ自体が緑な訳では無い罠。
 このタチコマ製作ももうすぐ終わり。。とても楽しく作れた毎日でした。結果的にタチコマくんに浮気して良かった、そう思える今日この頃です。

 思えばGP03のスクラッチが途中で飽きちゃって、そんな時めぐりあった食玩のタチコマくん。あれが全ての始まりでした。
 開始したのが3/16だったので約2ヶ月迄いかないくらいでしょうか。色であんなに迷わなければ1ヶ月で出来た感じですね。何はともあれ、形になって良かったです。モタモタしてたらもっと出来の良いキットが出そうでえらい急ぎましたw
 某掲示板の方々にもお世話になりました。おおむね好評で作った本人も満足しています。ありがとうございました。ご希望頂いた2NDバージョンもそのうち作れたら良いな、と思ってますが、個人的に気に入っているつま先が可愛くないのと、ほとんどコイツと同じなので作る楽しみがいまいち、という点で今ひとつ発車オーライできません。。。


 残念に思うのは食玩を参考にして作り始めたが故、左右の目の位置が真横では無く、若干後ろに寄ってしまったことでしょうか。本来は真横で正解。真横に配置するには流用した球体が大きいため、目玉の格納に際し、目の可動を考慮したのと、オイルの注入機の出し入れに支障があったというギミック優先の結果でもあったということでご勘弁を。
あ、、、正面だけ動かせればよかったのかなぁ。。。うむむ。


 残念と言えばこのコクピットもいまいちな出来。どうせあんま見えないだろうと踏んでたのと、どうやって乗るのかも良く分からないまま作成してたりします。多分ワッカになってるとこに足を突っ込んでホールドされてるのだとおもうんですよ、はい。

おまけ:L・O・V・E ラブリー!タチコマ!・・・・の装備その1

バルカン砲〜(ドラちゃん風に)

 DVDを見ると風切羽らしきものがそれぞれの砲身に付いてるんですがオミットしちゃおうかと。
あれ?なんかへんなモノが写りこんでませんか?気のせい?あれ?
・・・あうあう。
放置されてた1/72スケールじゃなかった1/66くらいな微妙な感じのGP03さまではありませんか。いやー久々ですねぇ。どうしたんですか?埃が積もってま・・・うわ、なにをするやm







という訳で。
クリアが乾くまでこちらもお楽しみください。(予定は未定ですけど)

と思ったら意外と早く乾いちゃいそうです。。ごめんね、GP03。
タチコマな日々 その24

 この写真で分かるかなぁ。。。かなーりテカテカです。うっかり近づくと僕の顔が映りこんでしまうので注意です。


 うまく調整すれば目の位置を設定どおりのままで可動する目とオイル給油口ギミックが入れられそうです。なんで前出来なかったんだろう。謎です。
磨き出し。

 と言っても、カーモデルのようなクリア吹き→1500番→2000番→コンパウンド、てなモノではなく、コンパウンド2種とモデリングワックスだけで済ませちゃいました。これでも映りこみや反射は十分満足のいく結果となりました。ホントは文房具屋でバックに広げる紙を買ってきてキチンと撮影して終了の予定でしたが、本家のタチコマな日々は第26話まであるんで、ここももう少し続きますw


 んで、余った話数でせっかくだから顔の目の位置をどーにかしよーかと。
これが初代の頭になるのか、2NDの頭に化けるのか、今のところ未定ですが、どっちかというと後者の方かも知れません。期待しないで待っててくださいねー。ただし、2NDは足のギミックが良く分からないんですよねぇ。

 作るとしても、コンポーネントとしては2NDと初代で共通するのはボディ下部と右手の先っちょ部分、ポッド両脇のワイヤー噴出機、口ユニット等など結構ありますので、初代と組み替え式になりそうな予感。ポッドと足のバルサ原型は残ってるので形出しは比較的楽に出来そうですが、ボディ下部等は面倒でもう作りたくなかったりして。。。MGガンキャノンの肩を取り寄せると2800円も掛かった記憶が(^^; つー事は足とポッドと腕だけ作れば済みそうですね。

・・・ま、予定は未定と言うことで。

 そうそう、余談ですが。タチコマってバランスにさえ気をつければスクラッチとしては簡単な部類だと思います。タチコマ好きな皆さんも一家に一機いかがでしょうか。僕は複製などのスキルが無いので足を4本も作る羽目になりましたが、複製が出来る方ならば1本で済みますね。。非常にうらやまC-です。

下部の方が間延びしてます。もちっとパテ使いましょうっかね。
高さや目の位置関係は前のものと一緒なのに何か変だ..orz
目の位置はきっかり正面に対して90度としましたが、やや目と目の間の距離が短くなってしまい、前の物の方が正面や斜めから見る限りは具合良さそうです。ふむぅ。要するに流用した目玉がでかかったのですね。
上で作った顔基部のカメラガードを薄く削り、丸みを付ける為にパテ盛りして削りだすとこうなります。
同じように作ってるはずなのになーんか違和感。あっれれぇ?


掃除をしつつゴミ生産な気分で鑢掛け。また散らかってしまった。とほほ

こんなもんかなー。より設定に準じた頭部になりました(?)
カメラガ−ドを削り過ぎちゃって低いので後ほど追加してあげましょう。
ちょい修正。このあと下方と球面の境をなだらかにしてあげます。
ずーっと見てたら前のモノよりこっちの方が馴染んできました。

旧ヘッドとの比較。上はまだ丸みが足りないかなー。
こっちは前から見たときの両目の大きさが違います。

こっちは左右の目の位置が違うんですよー。



頭はこれで大体ライン修正済み。
そうそう。タチコマ写真集をご用意致しました。
ちょっと撮影失敗しており、暗いので補正かけたら色がちょい変わっちゃいまして。。。そのうちまともなのを撮りたいと思います。


なお、2ND GIG版も見たい、という声に背中を押されました。
がんばります、勝つまでは(何に?)

という訳で引き続きタチコマな日々をお楽しみください。

題して(ジャジャーーーンとSEよろ)

タチコマな日々 2ND Ver 製作日報


・・・って。あんま変わらんじゃんか。