1/12(?) スケール改め、1/24スケール AI戦隊タチコマンズ 製作日報。
AI戦隊タチコマンズな日々 | |
AI戦隊タチコマンズって知ってるかい? 最高にクールな奴らだぜぃ。愛するバトーさんを救おうと、懸命に集まった彼らタチコマ、3人(匹?)集まれば無敵だぜぃ。一人でいても複数形〜♪ そんな彼らを人は呼ぶ AI戦隊タチコマンズ、と。 そんな彼らをスクラッチするコーナーだ。みんな追いてこいよー!大統領だって殴ってみせらぁ!(特攻野郎Aチーム風) 「AI戦隊タチコマンズの歌」 一人でいても複数形 性別なんて無いけれど タチコマンズは 正義の味方 タチコマンズは 平和の証 笑い上戸で涙もろい ケンカイタズラどんと来い(ホイ!) 命は無いけれど 命を救うスーパーAI いつか手に入れるぜ 憧れのゴースト あぁみんなの希望さ 万能ロボット AI戦隊タチコマンズ AI戦隊タチコマンズ |
|
1/24 スケール Miniタチコマな日々 その1(2004-06/19) | |
![]() 手前の脚がでっかく感じます。。。今までの約半分の大きさ。 エコサイズ? |
スモーールライトーォー(ドラちゃん風に) いきなり作成。1日でココまで来ちゃったよ。我ながらアホだ。 いやぁ、3機分の表面処理に疲れちゃって気が付いたらもっと疲れること始めてしまってた、と。。w さて突然の作成なのですが、攻殻にはいっぱいスクラッチネタが溢れてます。そんな中で、タチコマをメインに据えた場合、今まで作ってきた1/12(13?)のスケールではいささか大き過ぎて、他のネタと合わせるのが困難だなぁと常々思ってました。 で、スケールモノと言えば、の1/35では食玩とほぼ同じ大きさにもなりそうですし、新たに作ってもさほどインパクトがありません。そこで1/24というスケールを選択。タチコマは車とか小物と合わせたシーンが結構多いかなーと思ったのと、約10センチというサイズになるのも手頃で良いですし、関節を仕込むにも小さ過ぎず苦労が少ないしーと。 頭部の上下パーツを適当な球の内側にエポパテを盛り付け半球を作成、目の穴あけ、アイガードを作成。勢いにのって脚、そして調子に乗ってポッド、ついでに腕とえらい勢いで作成。なんか頭の中にCADデーターでもあるかの如く殆ど何も見ないで一気に作成してしまいました。途中、友達が来てAAOの課題をクリアして貰ったりしつつw |
![]() まだ顔のラインは暫定。右手は指の基部がついてます。 |
新たに作り起こすにあたって、タチコマな日々の冒頭で出てくる正面図を参照しました。脚とボディの比率はまさしくあの絵の通りなのですが、今までの作例で目が慣れてしまったので僕的にはちょっと違和感があります。 今までの作例ではやや脚を大きく長く、ボディ下を薄めにしてボディを小さく見えるようにアレンジを加え、兵器としてのいかつさ、とかっこよさを表現してみたのですが、うまく出てたかなぁ?。。 今回は設定どおりにポッドを小さめにし、後ろから見た際に丸い感じを強調したポッドにしてあります。ハッチの分割ラインは凸になるようにします。ハッチの開閉は再現しませんけども。 |
![]() 関節も動きます。小さいので指はどーしたものか。。(汗 目は1.5センチのアクリル球。こいつも例によってグルグルと。 基本的に今までの作例レベルの可動は盛り込みます。 |
![]() ポッドを後ろから。ポッドはヒートプレスか、あえてこの原型を形にしてしまうか迷い中。なんかね、ヒートプレス面倒だし、ツギハギも面倒だし。。表面が結構いけそーなのでこのままGoかなー。 |
1/24 スケール Miniタチコマな日々 その2(2004-06/20) | |
![]() 結局ヒートプレス用に作った原型に直接造作することにしました。 ウィンカーみたいなのがちょい大きいけど、これから削り出ししますのでもちっと小さくなる予定。削ってると下地のバルサが時々顔を出すのが悩みの種。 |
台風 来ますねぇ。今週は雨続きで湿度が高いんでコマンズはちょい放置。代わりに1/24の方を進めます。まずはポッドにディテールをくっつけていきます。 ボディ下部は関節方法が前作と違うので、ボディに直接腕とクチの付け根をエポパテで付けていきます。これはこれで設定どおりでかえって良いんじゃないだろうかと。 んー、てか・・・・、せっかくパーツ抜いたけど、タチコマンズはこっち(1/24)版で作ろうかなぁ・・。正直言うとあの大きい方で作っても飾るスペースが (^^;;;; ![]() ガミラス系の戦艦の砲をイメージさせます(?) |
![]() そして出来たボディに腕と今日作ったクチを付けてみる。 なにやら怪しい生き物みたいですな。。 |
![]() 顔にもディテールを付けていきます。今回はオイル機構は割愛 下部のスリットも掘り込みしておきます。 |
![]() 脚にも細かいディテールを造作。 脚の関節は長過ぎたので作り直しました。 |
![]() 後は指の作成とポッドのディテール&スジ彫り。それが終わったら型取りです。複製を意識した作りにはなってますが、相変わらずポッドはいかんともし難く。。またシェイク^2で中空抜きかな。 |
HAW206 剣菱重工 多脚戦車 1/24スケール 製作開始ナリ(2004-6-21) | |
![]() 弟と兄。もちろん兄がタチコマですよー。ニューロチップの故郷が同じなのかな?タチコマって剣菱製ではないのかな?。 生まれ故郷に凱旋、ってセリフで混乱しちゃってます。 デザイン的に似通った部分があったりして、その辺の設定が気になります。初めてHAWを見た時のタチコマの反応がカワイイ! |
やってしまいました。。。 tetu24さんのいじわるぅ(嘘です、ごめんなさい) 詳しくはこちらから。(やっちまったか。。。w) 「HAW206 剣菱重工 多脚戦車 1/24スケール製作日報」 いや、ちゃんとタチコマンズも作りますって!本当ですって! で、お知らせです。ドナドナドーナードーナー♪(悲) 今まで作ってた1/12スケール版タチコマンズはラボ送りにします。ごめんなさい。やっぱ前のと合わせてあんなデカイのを5機も置いておくのは無理そうです。写真に3機収めるのも一苦労です。 僕が悪いんじゃあありません。住宅事情とボーナスも出ないような勤め先の低賃金が悪いのです(涙 ・・・ごほん。んで、代わりに1/24でタチコマンズを作ります。この方が目新しくて見て頂いてる方も楽しいかと。僕も作ってて楽しいし。ほぉら、怖くない、怖くない(テト?) もっともあそこまで作ってたので、そのうち何らかの形で登場させてあげたいです。 |
![]() でかいー。ちぃーさーい。 |
![]() ポッドの仕上げに入ってます。ウインカー部分は大分小さくなりました。さて、シルバー用のポッドも作らにゃ。。 |
1/24 スケール Miniタチコマな日々 その3(2004-06/24) | |
![]() こ・これは。。。僕にはタチ・イエローがにっくき「あのメカ」を踏んでるように見えますが・・・。ってもうバレバレかぁー。 |
大分空いちゃったけども。と言っても作成じゃあないんだ。 って、タチコマくん、キミ、一体何を踏んでるのかな? てな訳で、お前いくつ同時作業すりゃ気が済みますか状態な今日この頃。ラフスケッチなので実際の作業はずーーっと後になりますけども。大体大きさの比較としてはこんなものかなーと。 |
![]() タチコマンズはどーなってんのよ?という声が聞こえる(汗 ![]() サザンオールスターズ。。?後は今までの放送で出てきたメカと言えばギガバチ位かなー。社長?w |
![]() 非常にラフスケッチでスンマセン。資料少なくてのぅ。。 あくまで可動軸と、各部の大きさの検討用の図面です。 我ながら何をしてんだか、しかも仕事場のコピー機全開で(汗 |
1/24 スケール Miniタチコマな日々 その4(2004-06/26) | |
![]() 大きさはこんなもんかなーと。前回よりも平べったく、後方が外に広がった感じにしました。 |
シルタチ。 そろそろ作らないと怒られそうなのでー。 タチ・シルバーですが。ポッド部分の作成開始。適当な大きさにプラ版を切り出し、適当にペンチで曲げ、適当にハコ組みし、適当にパテ盛すると下のようになってまいります。と、1度1/12版で作ってるし細かな説明省いてみました。 指も作っていなかったので作ります。全てエポパテ製。 今回も可動指で考えていますが、右手は1.5ミリ程度なので関節を仕込むのは困難です。複製後の作業になりますが、真鍮線を縦に通しての無理やりな可動になりそうです。指基部もそれを前提に受けを作っておきます。って見えねー。。もしそれも無理そうなら泣く泣く固定で。 左手は大きさ的にはなんとかなるので2ndで使った方法で可動指にします。 |
![]() ふむ。ジャストフィット。 |
![]() 見えないけど両方の指はちゃんとディテール付いてます。 しかし、こんなちっこいの複製出来るのかね? |
![]() ポッドたち。ノーマルポッドは仕上げ中。スジ彫りとディテールなどを一気にくっつけていきます。シルバーポッドはこれからです。 |
![]() 今回もシルバーポッドには引き出しギミックをつけようかと。 どうでも良いですが、ノーマルにスジ彫り入れてたら下地のバルサ面が出てきてしまい、掘り返してパテ埋め修正ってのもアレなので、放置して複製後のパーツに修正掛けようと思います。 おまけにケガキ針が折れてしまい、両サイドの丸のモールドがガタガタになってしまったぁー。 |
1/24 スケール Miniタチコマな日々 その5(2004-07/03) | |
![]() |
ただいま 複製中〜! なので更新ちょっと停止というかお休み。 今回も胴体部分は中空で薄型パーツなので、サンドイッチ形式でキャスト抜きしました。気泡が入りやすいのがアレですが、まずまずの仕上がりかと。 その他のパーツもいま型の製作中で、近日中には組みあがった状態がUPできるかと思います。 てかUP(w |
![]() 目玉目玉・・・。 |
![]() 付いた。 |
![]() タイヤもパーツ出来てますが今日のところは付けずにUPしました |
まだ関節の当たりを付けてないので若干脚の関節と脚の間が長いですが、後ほどちゃんとなります。 かわいらしさが前面に出たタチコマくんになってるかなーと。各部の大きさの割合はほぼ設定(というか劇中)どおりになっています。 僕的にはやっぱ作り直してよかったーって思ってます。満足w それにしてもHAWでっかいー! となりのバイク(チョイノリ)は1/24スケールの食玩モノです。 |
![]() じぃーーーー。 |
![]() 大体大きさこのくらいかと。 |
1/24 スケール Miniタチコマな日々 その6(2004-07/04) | |
![]() 彼らはAI戦隊 タチコマンズ、と呼ぶのです。 |
こんなに外は爽やかなのに・・・ 僕ときたらひたすら複製(涙 んで、とりあえず4機分。パーツ揃えて組み立てましてこんな感じになりました。撮影の為の仮止めなので脚の取り付け位置等がおかしーのもあります。 1機はごく普通に仕上げ、ポッドも青を余分に作っておくと、タチブルーのポッド組み換えで「成田山」ステッカー以外はノーマルと同じになるのでHAWと絡ませやすいかなーと。 小さくて見えないけど、中央のタチコマはタイヤを装着してあります。 しかし、作っておいてなんですが、揃えてもあんま充実感がないのは何故なんだろーか。愛がさめかけてる? 1/12で1回作ってるからかな〜。 |
![]() そっかーみんな死を経験できたんだねぇー。 |
![]() HAWとセットにしたいので1機余分に作ってます。 |
![]() |
もはやお約束なタチコマくんたちのヒトコマ。 腕がまだ型取り中なので寂しい。 |
![]() 追うぞ、のシーン。 |
左の写真のよーなのを撮りたかったとすると、HAWとの距離からしてえらく広いスペースが必要ですな。3機はタチコマンズにされてしまうので、この写真は撮れないなぁ。。残念。 |
![]() |
懸念してた右手の作成。 複製の型のパーツとパーツの間を繋ぐパイプ代わりに指を埋めておき、穴あけに失敗してもかなりの数が揃うようにしたコイツ。 穴を開けて0.5ミリの真鍮線を真っ直ぐに通し、関節部で切り離しながら瞬着で固定すると、あーら不思議、可動指の完成なり。なにより作成が楽で嬉しいw あまり頻繁に動かすと真鍮線が折れてしまうかもですが(汗 このよーに小さいパーツを可動にするにはお手軽で良いのではないでしょーか。ちなみに左手はコレとは違う可動方式です。 |
1/24 スケール Miniタチコマな日々 その6.5(2004-07/04) | |
![]() 再び集合。 |
いかん、熱出てきた。 ---ので無理して明日の分まで更新しとこう。 複製が終わったので腕と指とクチを付けました。 ブルー以外のクチはちょっと違うクチが付くので2種類。ブルーはグレネードの状態をまだ作っておらず(複製前のオリジナルは外れますが、複製品は諸事情でオミットしてます)、とりあえずカバー付きで。後で作ります。 あとは左手とポッドです。左手はパーツ自体は仕上がってるので組み立てだけ。ポッドはシリコンが切れたので買ってきてからの作業になります。またお金が・・・。 ・・・とは言え、こっから塗装までが長いんですけども。 僕の作り方では、複製前の原型を完璧には仕上げず、どうせ下地処理するからと、ある程度適当なラインで終わらせて複製していますので、こっからが長いのです(--; |
![]() タチ・ブルー、、見飽きた?w |
![]() タチ・イエロー。ノーマルとはクチがちょっと違うのですよ。 |
![]() タチ・シルバー。なんだかんだ1番手間が掛かってます。 |
![]() バトーさんを助けよう! おー! |
![]() 目の可動は・・・→ |
![]() いつもどーり3つとも可能です。クチも動きます。 |
![]() 腕の収縮・指の可動も再現。 |
うーむ。これは思い切り手前味噌ですがなかなかGoodな予感がします。正直言って1/12よりも全然良い出来だったりして。。。 1度、1/12で作っちゃってるので目新しさは無いけれど、このサイズでここまでやれりゃ僕的にはもう満足でござーます。 んでも、ポッドとオイル開閉をオミットしたコトだけはちょっと心残り。オイルくらいは何とかなるんですが面倒だったのです。。 それと腕の関節を2重関節にしなかったのもアレだったなぁ。。。おかげで動作範囲が1/12と比べ少ないです。心のどこかで面倒臭い、って思っちゃったのが敗因ですw ちなみに、眼球、2個で約400円ナリ。複製しようかとも思ったのですが、球体のパーティングラインを消すのって結構難しいのと、タチコマの1番のポイントですので少しでも綺麗な球体にしたくて諦めて全部買いました。タチコマへの愛です、これはw ではおやすみなされー。 |
1/24 スケール Miniタチコマな日々 その7(2004-07/05) | |
![]() わしゃわしゃわしゃわしゃ。9機もいるんでしたっけ。 |
ちょっとお遊び。 機械達の時間、って回のタチコマがワラワラ集まって会議してる時のシーンって結構好きで。 抜きそこなったボディも数あわせで登場させましたw 型があるので、その気になればいくらでも量産出来るのだけども、4機だけで、もうお腹一杯。机の上も、もういっぱいいっぱい。 ![]() |
![]() この壇も欲しいなw 色々作る予定だった周辺機器(?)もまだですねぇ。。。予定は未定って大人の事情でしょうか(^^;;;; ![]() 写真とポーズ&角度違った。。orz... |
![]() パーツを組み合わせて指を作成。 軸に0.5ミリ真鍮線を使用しており指の付け根のみ可動します。 軸を通した後で油をパーツにちょっとつけ、カバーに装着後、指を動かしながらエポパテでカバーの裏から押さえてフタをします。こうするとパテが乾けばきちんと可動する指になります。お手軽。 ちっと小さくて見えないけどタイヤの凸凹も再現。 |
![]() これでほぼタチブルーに。 |
で、装着。 ついでにグレネードのクチを作成。 タイヤの軸位置をもう少し下げてつけ直そうかなーと。チト上過ぎました。あと2-3ミリ程下方に移動せねば。 シルバーポッドは前回の引き出しからオープンハッチ型で作成。元々こうするつもりだったのが前作では引き出し式にしたので、これはある意味リベンジですw しかし小さいのとプラ版の厚みで、全開とはいかない模様。。 ハッチをオープンして基盤を引き出す感じにしたかったのですが、どうやら諦めかなー。。サイドパネルもつけました。後は上部の羽のようなダクトです。 |
![]() 全員オテテが付きました。なんだか睨まれてるよーで怖いw |
![]() シルバーのポッドのギミック。右端のハッチが開いてます。3つ共に開閉します。検査ユニット(オレ設定)の引き出しも可能にしたいところ。 |
おまけ・プレ製作記 アームスーツ編 -01 | |
![]() 貴重な側面図ありがとうですよ、IGさま。 |
今すぐ作るわけぢゃぁないよ(多分) こんな大きさなのか。 |
![]() 正面図も宜しく!w |
とするとタチコマを普通に立たせた場合・・・。 こ・こんな感じ?(疑問系) スーツ内部の人間を反転してタチコマの頭に乗っけて2ndGIGの4話のバトーさんの印象と重ねると大体大きさ合いそーな予感。 ・・・いや、ほら絵心無いからw |
![]() |
って事は前に書いたコイツ、そんなに間違ってはいないのかー。 もう気持ち大きめかな? |
1/24 スケール Miniタチコマな日々 その8(2004-07/06) | |
![]() 1/12版よりも引き締まった後ろからのショット。 |
![]() 小型化&後部が傾斜&丸まったポッド。これが1/12版の反省点としてぜひやりたかったのです。 |
![]() |
ポッドの複製です。 例によってぐるぐる回しつつキャスト抜き。うち1つはブルー用なのでウインカー部を切り取り、パテでフタをして整形。 これでほぼパーツ揃ったかなー。。 あとは塗装かぁ。。シルバーはどんな色が良いのでしょうか。前にwebで見た銀色に塗装された食玩は、ポッドの造形はとても良く出来ていてカッコ良かったのですが、色が個人的に劇中のイメージと異なったので、シルバーメタリックというかグレーに近い色で行こうと思うのですが、肝心の色がよー分からんw イエローは黄色と黒の調合と(これも悩みです)マスキング命ですし、ブルーはいつも通り。後はやる気と湿度とヒマ次第。さてはてー。 |
1/24 スケール Miniタチコマな日々 その9(2004-07/07) | |
![]() |
ポッド、一部薄い部分があったので抜き直し。 これはタチイエローになるコ。 |
![]() |
同じくタチブルー。目の固定板を作成しなおし。 目の出具合がちょっと少ないと言うか低いのでどーしたもんか。 もっと出目金にしたいのです。 |
![]() メッシュ貼ってみた。 |
![]() 三角モールド付けてみた。 |
1/24 スケール Miniタチコマな日々 その10(2004-07/08) | |
![]() ・・・・。いいなぁ、コレ。つ・・作りたいなぁ・・・、コレ↓ |
息切れ。 僕という人間は追い込まれてくると目の前の問題を投げ打って他の事に取り掛かるようである。 HAWのバランス修正もしなきゃいかん。タチコマンズのパーツも磨かなきゃいかん。あぁ2MC締め切りまであとわずか。 なお、アームスーツのコーナーは後日解禁致します。 今始めると本当にそっちに夢中になってしまう(汗 |
![]() タチコマとの大きさはともかくとして、HAW小さく感じるのは何故? いちおう人物比ではおおまかに合ってる筈なのですが。。 |
![]() あわわわ。タチコマくん、ピンチー。あらゆる意味でピンチー。 |
1/24 スケール Miniタチコマな日々 その11(2004-07/09) | |
![]() バトーさんを救う為、飛び込んできたタチシルバーにびっくりのアームスーツさん。 |
気乗りしなーい。。。ので、アームスーツ作ってますのやぁー。 |
![]() イエローのハズなのにポッドがブルーなコトなど気付くわけも無い貞操の危機なアームスーツさん。 |
おぉ、スケールぴったし。HAWとの組み合わせよりコッチのほうがタチコマンズに合いそうな予感。 こうなりゃ「硝煙弾雨 BARRAGE」としてエントリ? |
![]() |
画像だと結構良く見えちゃうけど実際は粘土の塊みたいな状態だったりする。。 |
2004-7-10 今日のアームスーツさん | |
![]() 相変わらずタチコマンズもHAWもほったらかしでアームスーツさん弄ってます。 |
![]() リアショット、結構イケてると思うんですが如何でしょうか。 アームスーツ製作日報コーナー解禁でございます・・・。 |
1/24 スケール Miniタチコマな日々 その15(2004-08/11) | |
![]() |
と言うわけで。 ポッドの開閉。中身は1回取り外して、もうそれだけ(開閉)を実現させとこう、みたいな。あとで無理やり入れれば良いや、みたいな。んで、コイツは1機だけ作ろうってコトで決着。 イエロー&ブルーは開ける必要ないし。つか、開くバージョンってなんで作ってるんだろう。とっととコマンズ塗れよ、という気もしてきたりして。。複製するにしても手持ちのシリコン足りないの。 てへ。。もうタチコマ作るの飽きてきちゃった(^^; |
![]() その醤油を片付ける気は無いのかと。。 |
![]() ハッチのサイドアームが若干目立ちますが仕方ないのですよ。 だって、適当に選んだプラ版の切れ端がこの太さだったのですからw(←結構このパターン多いです、私) |
![]() せ・・せまい。。 |
いやね、バトーくんがね、やっぱし大きかったのですよ。作ってる最中に何となく気付いてはいたのですが、もう今更作り直すのは無理なとこまで来てしまい、作り直したとして、はたして顔を今以上に似せられるのだろうかと自問自答した結果、えーい、このままごーいんぐまいうぇーで。たぶん部分的に1/20くらいな勢いです。 。。。おかげでテンション下がりまくって今に到るのですが。 あ、そうそう、HAW編、再開です。こっちもこっちでテンション下がりまくってて、もうちょっとで”ラボ送り”でしたが、なんとか綱渡りな気持ちで続行。 |
1/24 スケール Miniタチコマな日々 その16(2004-08/29) | |
![]() |
>・・・・・・でもタチコマンズみたいっす・・・orz
(某ハァハァなスレより) うぅ、ごめんよ、セニョール。 その言葉で再起動。がんばって気泡埋めして塗装の準備してますぅ。。 「サフ吹いて 削れば見える 新気泡。。。」 脚がさぁ、、もう泣きたいくらいに気泡だらけでさぁ・・・。 いい加減、待たせてごめんなさい。そろそろ塗装するよぉー。 なんせノーマルタチコマで関節パーツ抜いても1機あたり約45パーツ。とりあえず3機分の表面処理・・・。関節まで真面目に処理したら65パーツ(しないけど)。はうぅ。。。(逃亡者気味) |
1/24 スケール Miniタチコマな日々 その17(2004-09/07) | |
![]() 抜きそこない+筆塗りでガタガタですけどー。 |
週末、晴れたら塗装(の予定)と心に決めましたよ! がんばってはいるんだけど、本職じゃないし、リアルの都合もあって、流石に模型ばっかり弄ってられないのですわ。。 てなわけで、抜きそこなったパーツに調合した色を筆で塗り塗り攻撃。少々白を混ぜた感じでまとめてみました。あくまでテストピース。後日ちゃんとエアブラシ塗装しますですよ。 僕的にはまぁまぁいいっかーな感じなんですが、もしダメ出しやご意見がある方はお早めにw |
![]() ポケモンのモンスターボールがこんな感じではなかったかと。。 |
やはり銀色が入らないと(円盤部分とか)締りがありませんね。 あ、、あとタチシルバー用の色も作っておかなきゃ。 |
1/24 スケール Miniタチコマな日々 その18(2004-09/9) | |
![]() 実はアンテナを作り忘れてたのと、オテテとタイヤとポッドがまだ表面処理してなかったりしてw ま、テンション維持と、某所で待ち焦がれてる方々の為にとりあえず塗っちゃえということで。 |
んーと。えーい塗っちゃえー。 まずおなじみタチブルーから。 前に作ったタチコマブルーでエアブラシ塗装。ちょーっと青味がきつかったかなー。小スケールの場合はちょっくら薄目が良いのかな?。。まだ細かな塗りわけも出来てないし、アンテナは仮の物がくっついてるだけという状態。イエローは現在乾燥待ち。 でもイエローは脚のマスキング作業がこれからなので脚はちと待っててねん。 |
![]() 新型モビルアーマー?。。。 |
![]() うわっ!どーしたのー、、みたいな。 さてさて。脚は明日以降でひとつ。あ、デカールも作らなきゃ。 シルバーはまだ塗装色が決まりきらないので後回しデス。それ以前にまだポッド仕上げてなかったりするのは秘密ー。 しかし、ペットと一緒で、他の方の作例より、自分ちのタチコマが1番かわいく思えるのは何故だろう・・・。親バカ?w |
1/24 スケール Miniタチコマな日々 その19(2004-09/10) | |
![]() |
あしー。 感想。。マスキングが面倒でした。。ちと脚の黄色が薄かったかな。。もっかい塗るのはかったるい(>< というか、まーーだシルバーのカラー決まらないんですがぁ。 WFなどの作例だと銀色だったりするんですが、個人的なイメージとしては灰色系メタリックなんだよなぁ。。うみゅう・・・。 |
![]() やっと揃ったねー。。あれ?誰か足りない? |
![]() 3匹そろわないとアイツに勝てないよー! |
1/24 スケール Miniタチコマな日々 その20(2004-09/11) | |
![]() うん! ←これがやりたかったのでー^^; |
けたたましい工事の音に朝8時に起こされて、ま、しょうがないなーと思いつつ。 今のうちにバトーさんを! あの階段付近も作りたいなぁ・・・。 アンテナ作成とポッドの修正中。ウインカー状部分の抜けが悪くって修正するより作ったほうが早そうなんでパテ盛りー。 シルバーは昨日の夜中、酔った勢いで、サフに似たグレー色+シルバーで銀に近いグレーメタリックにて塗装しちゃいました。パールっぽい輝きのある、なんとも不思議な感じの色w でも好きかも。 ・・んで、酔ってたので乾ききらないうちに触ってしまい、再塗装しちゃったりして。 脚の付け根や腕の一部の銀色と写真では見分けが付かなかったのが泣き所。。同じ銀ベースなので仕方ないけど、今から思えば、混ぜる銀色を変えてみたらよかったのにー、、とかとか。 |
![]() タチシルバーはただの銀よりはイメージ的に合うかなーなんて。 画像クリックで拡大でっす。 |
驚くアームスーツさん。アームスーツの腰回転に拘ったのはこのシーンの再現の為だったんです。 出番が少なかったタチ・シルバーですが、武器もワイヤーも無い彼にとっては、この体当たりとバトーさんを助ける僅かな時間稼ぎしかなかったように思えます。その意味では十分な活躍だった、、、と思いたい今日この頃。 |
![]() |
右腕の先とかクチとかとボディとの色は変えてあるんですが、写真だと分からないかも。。 コマンズのポッド、どれもみんなまだ処理してません。ここまで来たら早くつけてあげたいな。 |
![]() |
やっと揃ったぁーよ。 今日はダーツしに行くので更新は無いかもー |
1/24 スケール Miniタチコマな日々 その21(2004-09/12) | |
![]() 見飽きちゃったかも知れないけどタチ・ブルー。 |
ぽっど(複数形) ダーツバーでヘロヘロ・メロメロになりつつ帰宅したけど昨日は更新無理でした。今日はのんびりポッドをいじいじ。 ブルーは特に問題なく。いつもどおりに仕上げていきます。ついでにコマンズ全員の顔についてるタンコブとちっさいライトを白系で塗装しちゃいました。 まだ側面のワイヤー基部を塞いでるマイナス印の丸い板を切り出してないのと、下面の目玉とウインカーみたいな部分を塞いでる板の塗り分けが出来てません。あとオイル部分と手も。 っと、タイヤもw このタイヤが抜けが悪くってどうしょーも無い状態でして。いっそ作り直してやろーかどーしよーか。 |
![]() 塞いでる板は銀色系で塗装予定です。 |
1/12と比べて非常に個人的に気に入ってる後方からの眺め。 スマートで格好良くなってるかとー。 |
![]() ガン●ムハンマーの文字は割愛w |
シルバーはかなーーーり突貫工事気味に。 |
![]() 実はポッド後部のハッチ内部、出来てません(汗 ハッチ自体も仕上がってなかったりするのは内緒。。金属素材に良くあるようなヘアラインを入れようかと思ってます。 |
全面と後面につく丸いパーツはまだ。 仕上げもそこそこで塗ってしまいました。。。 でもまぁ及第点だと思われ。 |
![]() 揃ってきたー。 |
イエローのポッドですが。ポッド下面の色が場面によって黒/黄色と。。。どっちなんじゃーーーー!(叫 結局、なんとなく個人的な好みで黒で塗装しちゃいましたが、アームスーツに特攻する時は黄色なんですよねぇ。。ま、多分黒が正解ってコトでひとつw ついでに懸念してた脚の色がボディと比べてやや薄かった件、塗り直しして事無きを得ました。 ちなみに、このイエローのポッド、キャストの混ぜ方が悪かったのか、一部分やたらと油脂が出まくり。何度かに分けてサフ吹いてなんとか油脂を閉じ込めての塗装。削っても削っても出てくるんでまいっちんぐ、でした。削ると半生みたいでケバ立つし(涙 てな訳で、2時まで掛かってこの状態。塗装が乾かないのでイエローのお披露目は明日以降ですー。かしこ。 |
1/24 スケール Miniタチコマな日々 その22(2004-09/13) | |
![]() |
朝採り(漁港?) 朝起きたらまだ時間があったので、てきとーにパシャパシャと。 細かいパーツはまだですが、大体こんな感じかな? イエローはデカールが無いとそれっぽくないので、早く作らないといかん。黒い下地があるんでスケスケになっちゃいそーですが、2枚重ねればいけるかなぁ。。。 |
![]() ちっとポッドのマスキング弱かったらしく、一部滲んでしまったり。 墨入れすればリカバー可能な範囲で済んでよかった^^;;; |
ポッドの下部が黒か黄色かモメにモメ、結果このよーな感じに。 指示ミスだとは思うんですが、初登場時は確かにこの指定。 なんとなく格好良いのでこっちを採用。 |
![]() ちょっと大きめにー。 |
|
![]() |
でもやっとの思いで勝てたんだよねw このポーズも再現したかった(ウソ) |
1/24 スケール Miniタチコマな日々 その24(2004-09/15) | |
![]() |
デカール貼り直し。。。って光っちゃってよく見えません^^; |
![]() |
安全第一と松桂建設も付けちゃいました。 |
![]() |
後はクリア吹いて一応終了。 バトーさんとかジオラマとかはそのうちー。 とりあえずイエローの活躍は下記w |
硝煙弾雨 BARRAGE 劇場 タチ・イエロー編 --BGM/Good-By My Master -- | |
![]() |
タチ・ブルー「うまいことワイヤーで動きを封じられないか?」 タチ・イエロー「やってみる!」 |
![]() |
アームスーツの一瞬の隙をついて飛び掛るイエロー |
![]() こいつぅ!… 押さえつけるが・・ |
![]() |
![]() |
なんとか着地するも・・・ |
![]() あぁあぁ・・・。 |
流石に穴は開けられませんでした^^; 各自脳内変換Plz。 *セリフは攻殻機動隊PKIさんから参照させて頂きました。 |
完成でっす | |
![]() と、いう訳で唐突ですがこれでタチコマンズ作製は終了です。 その他のおまけはまた後日。 |
|
あとがき このタチコマンズってば1/12版から始まって、突然1/24版に切り替え、そしてHAWやらアームスーツやら多脚やら、とすげぇ寄り道。作るの辞めちゃうかも?の一歩手前で、ハァハァなスレの方に励まされやっとこさ完成致しました。感謝! 1/24版は変に弄らず、劇中のイメージを優先させて作っただけに、タチコマのフル可動立体物としては大抵の方のイメージに合うものが出来たんじゃないかなぁーなんて思っています。なんだかんだでタチコマの製作だけでもう3代目。今の僕にはこれ以上のモノは作れないなーと。細かな作りの悪さはあるけど^^; 本当は皆さんにも手に取って頂ければ良いのですが、WFとか面倒なのでにんともかんとも。m(_ _)m ・・・もし、いつか機会があれば。。。CU! |
|