Jigabachi-AV/Jigabachi
WF2006夏の展示用に急遽1日で作ることになった展示用セット。
色々考えた挙句、劇中のこの場面をお借りすることに。
![]() |
![]() よーく見ると左にとまってるジガバチのリアのランディングギアが出てなかったりしてー(笑 |
![]() まずはイメージを探るべく、並べてみたり色々考えてみます。 |
![]() 実際のパネルに置いて検討開始。イメージを掴むために適当なイメージを印刷しておいてみます。 |
![]() アマゾンで頼んでおいた1/72のクルーセットが届いたので塗装しつつ仮置きしていきます。 |
![]() あーなかなかかっちょえーと自画自賛モード(ジガバチだけに) |
![]() んで甲板をスチロールから切り出して武装は適当な筒とか球体とかから捻り出します。 |
![]() AVは離陸直後のイメージにしました。 |
![]() いきなり塗装。ジャーマングレーと黒と明度を上げた灰色で適当に吹きまくって、ラインを引いて終わり。 上から見ると結構寂しいので展示の際は高い位置に置こうと決意(笑 |
![]() このくらいの角度がいいねぇ。正面のスチロールの断面がいただけない。 |
![]() で、前面の甲板の積層部分はこんなタイトルで隠しちゃいました。 |
![]() 意図的にローターブレードを熱で曲げてあります。自重で垂れ下がってる感じ。 |
![]() |
このシーン、マイナー度が過ぎて会場ではあまりウケなかったかも?(汗) んでも結構目を凝らして見てってくれる人がいて嬉しかったです。 どっちにせよ本人はすげぇ楽しんで作ってたのでOKなのです。お祭りですからね、楽しむ姿勢が大事っ! |
■おまけ ミニタチくんたちの展示用セットも作成したのでした。 例によってコンテナがいいかなーと。所要時間30分の簡単工作。 |
![]() こらこらお前達、ケンカはやめろよぉー。みたいな。 |
![]() で、あのコンテナ。裏側は作ってません(笑 2ndくんはタイヤVerとつまさきVerで2匹。 |
![]() 吹き出しも作成。下の丸いのは実際にはタチ日々のイメージで白いものに交換。 |
![]() 光学迷彩中〜(?) 残念なことにWF開始後15分で展示中のミニタチの1stくんが展示台から 落下して四散してしまい、バラバラになるわパーツは無くなるわでタチコマくんには可哀想なコトに(涙) レイヤーの皆さんは幅広いスカートとかホント、マジで気をつけてね、と^^; |