1/24スケール タチコマ S.A.C Full-Action
1/24スケール タチコマFA 1日目 2005-8-20 | |
![]() |
さて。WFの申し込みでつい出来心で申し込んだアイテム、題してタチコマ フルアクション。 ええ、もう2nd版はプラモも出ますけど、タチコマへの餞別ですw まずは以前作ったギミックポッドを参考に、商品版のポッドをくり抜きまして、中身を作って行きます。 |
![]() |
ディテール検討ラインをカキカキ。。 こんなもんかなー |
![]() |
どんどん内部の工作物の作製を進めちゃいます。 ハッチは2重のヒンジで一度外側にスライドするような感じで開きます。こうしないとおかしな開き方になります。 |
![]() |
大体のディテールの基本が出来てきました。 |
1/24スケール タチコマFA 2日目 2005-8-25 | |
![]() |
作成2日目。 重いんで立つか立たないかが非常に不安。 ちっと昔作った試作版のタチコマくんに装着。 ん、大丈夫みたい。製品版は今のものより若干軽くなるので無理なポーズを取らなければ自立するでしょう。 |
![]() |
誰なんでしょう。 |
1/72スケール タチコマ 3日目 2005-10-1 | |
![]() |
ラフ仕上げ中。 左右のメンテナンスハッチの開閉を付けるかどうしようか悩み中です。 付けたけど、思ったより効果が無かったトップハッチのメンテの開閉。。。うむむむーといったところ。 フルアクションというコトなので一応やろうかなーなんて思いつつ。どしよー、みたいな乙女心。 それをやるならリアハッチのカンヌキ状の部分をやりたいなーなんて。あと正面のメンテハッチも。。。 どこまで求められるかですねぇ・・。 |
![]() |
ほぼ設定どおりかと。 トップハッチについてるメンテハッチは開閉します。 僕はココからも顔を出すのかと思っていたら、そうじゃなくってあくまでメンテ用だそうで、そりゃ言われてみると照準器が思い切り見えますんで頭出ませんね^^; |
![]() |
トップハッチを引き出すとロックが外れてリアハッチが開くようになってます。 トップハッチには回転軸があって、ハッチを前後に傾斜可能になってます。 本来は左右開きの冷蔵庫みたいにその都度、開くハッチの軸が中央部分と前、後ろと変更されるのですが、それは再現不能なので、少佐が顔を出した時につっかえないように、傾斜が可能にしておきましたw といってもフィギュア付かないからどうでも良いんですけど。自分のこだわりです。 |
![]() |
トップハッチの裏側。 身体を固定するパーツ(サフ無し部分)の一部を延ばして、トップメンテハッチの軸をかませてます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
で、パーツ数が膨大になり頓挫したと(笑 設定資料と3Dモデル版とでは形状が異なるのでどこかで調整しないといけないのと、ディテールの読み間違いがあるかもしれません。 参考になるかどうか分かりませんが幻のページをあげときました。 (H18.12.21) |
とりあえずこいつはお蔵入りに。 |