ノンスケール 「ロボットと美術展」より「チャリとユマ」
ロボ美・その1 | |
![]() |
ロマのフ比嘉さんが監督された、ロボットと美術展で展示放映されるアニメに出てくるロボと女の子。 なんだか創作意欲が湧いてみたりして。 ![]() で、良く見たらメカデザイナーさんはあの寺岡さん。 とくりゃやっぱ作ろうってなるわけでして。 |
![]() |
まずは適当に側面図から切り出したプラ版にエポパテを盛っていきます。 こんなのは後でどうにでもなるので迷わずどんどんいくのがコツ。 迷ってる暇があるなら手を動かそう、というのが信条です(笑 |
![]() んで削っていきます。イスも作ります。ちなみにイスの下の丸いのは昔作ったタチコマの目玉です(笑 |
![]() |
ロボ美・その2 | |
![]() |
フィギュアにもちょっと肉付けしていきます。 普段はメカばかり作ってるので不慣れなのと、大きさがこんななので正直しんどいです^^; ま、適当にモリモリ。 |
![]() |
で、ポーズを付けてみます。 ポスターの絵が性格を反映している、という話なのでそれにすがってみます。 なんせアニメをまだ観てないのでどんなポーズさせりゃいいのか分からないのです。 |
![]() |
もう少し進めていきます。 髪はなびいた感じが良いと寺●さんが言うのでそのようにしてみたり(笑 |
![]() ハンドルまわりを修正・胴体が左右非対称だったので手直しなどなど。 |
|
キャスト化終了 | |
![]() |
![]() というわけで早速キャストに変換。 大量に作る必要もないのですごく適当な型でサクリと。 大きさ比較はデカビタCで。 |
![]() |
で、その日の夜中になんとか塗装完了。 目玉はダルマにちなんで、最後の最後につけます。 ・・・冗談ですけど。 |
![]() |
色はポスター準拠で混合しました。 アニメの絵ではハンドルがオレンジ色っぽい印象です。 |
塗装 | |
![]() |
とりあえず一度作業は締めましてWFの準備へ。 作業の締めとして、クリアのHアイズの裏側を白く塗ったものを目玉の枠に装着。黒目は手書きで。 |
![]() |
ちょっとハンドルの角度が立ち過ぎて接着しちゃったかなぁ。仕上げはちょっと汚いデス。。。 |
![]() |
![]() 右腕はハッチとの互換で腕が付けられます。 |
![]() ユマは間に合わず。無念。。。 |
|