7/2 そう、暇だったのです |
 |
WFに新作が無くて暇だったのです。
んで7月に入ってからふと、ガルガンティアのフィギュアコンテストに出そうと思いつき、ライバル機のストライカーをと、まずはモデリング。
当初は他の方がチェインバー作るだろうと思ってストライカーだけの予定でした。 |
 |
そしてモデラで削り出し。
詰め込みすぎて1度失敗しましたw |
 |
組んでみます。
ん、なかなかいい感じ。
|
 |

武器なんかもプラ板切って作ります。 |
おいこみ |
 |

脚も彫り出して作り始めました。
顔なんかはだいぶ形出しが終わっています。上がモデラ削り出し後の物、下が手作業で直したもの。アナログ超重要。 |
 |
基本的に無可動で作る予定でしたが、腕だけは動かそうかなと関節を仕込み始めました。んじゃ股関節も、とどんどん欲張りになって行くわけでして。。。
大よそ組みあがって来た頃、余分に抜いたボディで更によからぬことを考え始めます。
どうせなら2体並べたい。。。
そう、チェインバーです。 |
 |

とりあえず足りない頭、脛、足首をモデリングしちゃいます。
|
 |
彫りましたw |
 |
きたか、ボディ(逆か?w)
彫っている間に胴体の作業をしておきました。 |
 |
組んではみたけど・・頭がやや小さいかなと作り直し決定。 |
 |
1.2倍ほど拡大しまして再切削。
中央の白いのが元の大きさ。 |
 |
首が無いのでアレですが、バランスはまもとになってきたかなと。 |
忘れてないよのストライカーさん |
 |
チェインバーの突貫工事の裏では必死にストライカーの塗装を進めていました。
世にも珍しい赤の入ってない状態。
これもなかなかにスマートで宜しい・・。
ストライカーは女性的なイメージがあるので、後のチェインバーと比べ、あちこちやや細くアレンジしてあります。 |
 |
でもやっぱ赤が入ると映える! |
 |
本体はほぼ出来上がりました。あとは武装です。
|
追いつけ追い越せストライカー! |
 |
チェインバーのテコ入れを始めました。
胸の面取りと股間の張り出しをもっと大きめに男らしく。 |

だいぶそれっぽくなってきました。この時点ではまだ膝は動かす予定ではありませんでした。 |

とりあえず膝を切り離し・・。
お、やっぱ可動にしよう。 |
|
 |
結局、膝・足首関節を組み込みました。 |
 |
なんちゃって関節なので膝の裏側が出ちゃいます。2軸化を果たしたのはHJ掲載版になってから。 |
 |
んで塗装。
塗り分けが面倒くさいのなんの。 |
 |
なかなか良い感じ。
触れる部分が少ないんです。トゲトゲで。 |
ストライカーさんの武装を作ろう |
 |
そんでもってほぼ同時並行でストライカーさんの武器を仕上げてました。 |
 |
最終装備を背負わせてあります。
背中のミサイルは中空になってます。
|
 |

これで両機とも完成。WFのほぼ前日でした。あぶねー。 |
 |
その夜、まだ時間があったのでなんとか間に合わせで頭につける重力制御のエフェクトも製作。
組み立てガイドには愛犬のボールを借用。

これがあるかないかでだいぶイメージ違ったかなと。 |
7/29ガルガンフィギュアコンテストに出品 |
 |
鼻息荒く持ち込んだら、僕が一人目でしたw
発表はその日の夜になるそうで、夕方に受付に行ったら今日は返せないと言われて、あ、なんらかの賞を頂いたのかなーとか思ってました。 |
優勝しちゃった。 |

その夜、生放送で賞の発表。5位、4位、3位、2位!あれ?まだ呼ばれない!?
1位〜!
優勝しちゃいました^^;
サインまで頂きました。感謝感激! |
再製作開始 |
 |
えーっと。
巻き戻って見えますが、ええ、再製作です。なぜならHJに作例として掲載したいので作り直せってな話になりましてー。
とりあえず本体以外にも最終の装備だけ作ってよと言われまして、足元に作りかけのガトリングが見えます。 |
 |
まずは完全可動化を果たそうと足首から。
つま先の独立可動をさせます。 |
 |
太腿の形状も一から作り直し。
ほとんどアナログで製作しました。 |
 |
問題の膝関節の二重化も果たしておきます。後のキット版では更に洗練された構造になりました。 |
 |
展示版との比較。
こうしてみると分かりにくいけどかなーり変わってます。 |
 |
どうせなら1話の武器も欲しいかとCADで製作してみます。 |
 |
腕は短くて細かったので作り直し。その部品をストライカーにも取り付けました。
ここらでほぼ仕上がりつつ。
ですがー。むむー。。。
腿が細いのでパテ盛る事にしました。
|
 |
ん、こんな感じかな。
劇中のイメージそのままで作りました。
頭は大きく、腿は太く丸っこいのが特徴ですね。 |

だいたい合ってる。 |
 |
でっかい盾と武器もできました。
武器の先端もレジンで作ったのですが、曲がってしまうためにプラ板で製作しなおし。 |
ほぼ仕上がりました。 |
 |
 |
1話と最終話の武器類。
作りも作ったり・・。
1話の手足に装備するレーザー発射装置の輪っかのような装備もつくりました。
この盾・・・。
実は3回作り直しました。大きすぎたり、小さすぎたりで^^; |
 |
塗装完了。
・・・で、この時点で顔の三角の下の位置がやや高かった事に気が付きます^^;
|
 |
ね?
もっと三角の先が鼻の位置にないとなりません。ここまで来て涙のリテイク。
|
 |
見難いけど手直ししたのがこちら。 |
撮影前日の夜になって急にこのシーンで撮って欲しくなり、簡易ベースを製作。
残りはホビージャパン12月号で確認してね! |
キット版(通算3度目の製作) |
 |
掲載版とほぼ同時並行でキット版を製作していました。抜きの関係で甘かった部分など、組み立てやすさも含めて再構築。 |
 |
こっちがキット版のもとになる物。
掲載版を複製したものがベースです。
ポリキャップを挟み込み接着するような設計は殆ど廃し、パーツに軸穴を開けて関節を組み込んだらあとは塗装するだけという設計です。
元々の設定から、塗装が大変ですが組み立て自体は簡単だと思います。 |
 |

手は3Dで作り直して初の光出力したものを添付します。
モデラじゃ彫りきれませんでした。 |
 |
目の形が気になってたので手直し。奥がキット版。
当然ですがコクピットブロックは外れます。
手前はちょっとガンダム要素が^^; |

乞うご期待。 |
キット版 |
 |
HJ版から顔や膝関節、他さまざまなアップデートを経てキット化しました。
|
 |
精悍なリアビュー。
可動範囲も広くなりました。 |
 |
 |
 |
で、やはりというか。
ストライカーも一から作り直しでキット化。
いやー高くつきました^^; |

ネットで知り合った「Rkp」さんにパッケを描いて頂けました。
すごいかっこいいのでお気に入りです。 |
 |

|