1/35スケール  MADOX-01

最新の更新を見る

工作部屋TOPに戻る


 メタルスキンパニックその01
    35機動歩兵に続く35シリーズ。
何が良いかなぁと考えてたところ・・

twitterで工作部屋はパワードスーツ屋と言っても差し支えない感じかな〜なんて発言したらコレがないですよ!って言われ。んじゃいっちょ作りましょうか!なんてノリで始めたのがMADOX-01。

よそ様で大きなの(1/20)があるし、丁度いいかななんて。まずは三面図から忠実に起こしてみます。
  どんどこモデリングしていきます。 
  んでサクっとモデラで削り出し。
んーどうでしょう? 
  ついでに塗装してみたり。 
 
 WF仲間に見せたところまぁまぁの評価だったのと、欲しいって人が結構いらしたので作る事に決めたのでした。
  メタルスキンパニックその02
 
 右が設定の三面図に忠実に起こしたモデル。これを元にもっとズングリしててもっとバックパックのダクトが大きくて、肩幅があって足が太くてというご意見を盛り込んだモノに変更、それと高密度化。
 
バランス合ってるのかなぁなんて悩んでた頃。
   DVDをオクで購入して、各種ムック本を買い揃え、、いっちょ前の「ファン」になった為か、冒頭のシーンで出てきた装備も欲しくなり・・
   やっぱり中の人も欲しくなり・・・
  となると中の構造も欲しくなり・・・ 
 
やっぱ飛ばさないとってなり・・・w (ウイング先端は各自で”折り”ますw)
  中の人はZbrushで作成。
もっと作りこんでも良いのですが小さいスケールの1/35なのでこんなもんかなと。 
  弾帯はストレートにしておき、お湯で曲げて貰う予定なり。 
  いつものように切削フォーマットに配置してモデラで彫らせます。 
  それをシリコンで反転してレジンを流したモノ。
前モデルはちょっと大きすぎたので縮小掛けて出力しました。(左側) 
  とりあえず組み立ててみます。

ダクトのフィンは網が貼ってあると仮定して彫らせませんでした。どうかなー
(写真を見やすくするためにカラーレジンを使用してます)
   
搭乗口の裏側なんかも作ってみたり。
  当初は中の人を取り外せるようにコクピットの内張りまで作ってましたが、MADOXの場合足(腿)が人の足そのまんまなのでこのサイズで取り外しはきついかなというところで泣く泣く割愛。
 
バーニアはノーマルと→
 
差し替えで展開時も再現。
 
頭部ハッチも開閉(非可動ですけど)

冒頭の装備もあるですよ。 
   大きさは1/35フィギュアと並べるとこんな感じ。
 
ぶんどど

ぶんどどど 
   
いつもの大きさ比較(笑
 
左の旧モデルと比べるとかっこいいかも?

あこがれの共演! 
   敵も欲しい?
 
 という感じでザ〜っと書きましたが、サクっと出力と書いても1面彫るのに丸一日で4面^^;
お手軽に感じるかもしれませんが手作業が待ってるのでここからがスタートです。頑張りまっす。
 仕上げ編
   仕上げ編でございます。
モデラ切削のシリコン反転でレジン置換したものを組み上げると前回のような感じになりますが、その表面は特に斜めの部分が結構きつめの階段状になってるのでそこを一つ一つ手直ししていきます。

と、同時に彫り切れなかったディテールやギミックの手直しとなるわけで、形になってからが長いのです。

で、左の写真は実はかなーり進んでからのモノ。
   
これでもだいぶ進んでまして終わりが見え掛けてます。
   ハッチは中の人の頭が付いたままだと閉まらないので取り外し式。というか頭部には特にヒンジ機構は付いてないので開閉選択式です。
   
武装は左の冒頭デモ戦闘の武装と後半、ST00の武器を借りた状態、そして写真にはありませんが右腕を左腕と同じものにしたものが付いてきます。前にも書いたけどバックパックのバーニア展開パーツも付いてます。
   1/35フィギュアとの比較。やや小さめかも知れませんが、フィギュアがゲタ履いてるのと、MADOXの膝がハマり過ぎてるのでまぁ心配要らないかなぁと。
 仕上げ編
   というわけでサンプル到着。
機体色は迷いましたがDVDパッケの新規描き下ろしの(?)絵の色で。
Mrカラーでいうところの118番です。

サクサクっと組み立てていきます。

固定せずにアルミ線の1mmで各関節を繋げていくとある程度動かせて楽しめると思います。
   
飛行モードと、ハッチオープンもという意気込みで3機作ります。
   機体色に部分塗装したところです。この後デカールを貼り、クリアで保護してエナメルでウオッシング、最後に艶消しクリアを吹いて出来上がります。
 
手と比べてみると小さい〜
 同じ35シリーズの先輩と比較。
 
いつもの瓶とひかk・・・もういいですか、そうですか。
 
(左から)冒頭の模擬戦装備&飛行モード、劇中装備、ハッチオープン。
真鍮線などで接着しなければキット1つで組み替えられます。
 
35分の1のフィギュアなんかと絡ませても面白いですよね。ぜひぜひ。
   
肩のシリンダーはやめようかと思いましたが、こうしてみるとメカニカルで良いですね。
 
飛行モードのバーニアも付属します。
前垂れが上に跳ね上がってホバリングする設定なので前垂れも別パーツです。
 
左すねには対戦車地雷をセットしてみました。
   
ハッチオープン。かなり細かい造作です。
  
 35シリーズも第三弾まで来ました。次は何を作ろうかと悩んでます。ご意見あればよろしくです。
 組み立て上のアドバイス
35(サンゴーシリーズは関節部分ごとに分かれているので組み立てるには接着するか、ピンバイスで
関節に穴を開け、アルミ線(1mm)を通すと簡易可動でポーズが取りやすいです。

*接着は瞬間接着剤を使用します。ゼリータイプはパーツ同士の隙間を埋めてくれるので使いやすいです。
 
青い線はアルミ線(1mm径)です。ハッチオープンと通常時を差し替えにするにはアルミ線で差し替えできる
ようにしておくとよいでしょう。給弾ベルトも取り外し式にしておきます。(ハッチオープン時は取り外します)
*パイロット頭部は取り外しできるようにしてください。ハッチが閉まりません。

ウィングは設定どおりにする場合、飛行時には赤い丸のところでおらないとなりません。カッターと瞬着など
で加工してください。(ここもアルミ線が使えると思います。)
 
後ろから見るとこんな感じ。腰と胴体の接続もアルミ線にしておくと重心が取りやすいです。
リアが重いのでどうしてもコケやすいのでアルミ線での接続をおすすめ。
バーニアも差し替えたい場合はここにもアルミ線や真鍮線を使いましょう。
 
通常時とハッチオープンを差し替えしたい場合はシート押さえのパーツはパイロットの背中に接着しないで
真鍮線やアルミ線(赤い線)などで止めておくといいでしょう。
 追加装備を+してキット化
   
   GAU12という装備を追加しての
リニューアルバージョンに差し替わっています。
収納状態での飛行モードも可能。