1/72スケール タチコマ 2ndGIG
1/72スケール タチコマ 1日目 2005-9-19 | |
![]() |
さて。他のもありますがチトわけアリでコイツをば。 後ろのジガバチAVと同スケールのタチコマくん。というかタチコマちゃん?オフィシャルでは2ndくんをニュータチコマって言うらしいですが、その呼び方は安易過ぎて嫌いなのです^^; 高さ3.3センチという小さいサイズなので色々な意味でギリギリ。手足やポッド、足首は別パーツでフリーポーズになろうかと。 問題は指かねぇ・・・ちと先送りで本体を先行しちゃいましょう。 作製はいつものようにエポパテでさくさくっと。 タチコマばっかり作ってきたのでタチコマの作製は頭の中にフォーマットが出来ちゃってます・・。良くも悪くも。 |
![]() |
ディテール検討ラインをカキカキ。。 こんなもんかなー |
![]() |
目とか口とか腕とか脚とかどんどん捻り出して作製を進めちゃいます。ノリ重視。 |
![]() |
今までのタチコマと比べると若干メカっぽさに振ってあります。目を小さくするとメカっぽくなるよ、とえらい人が言ってましたw 宿敵ジガバチさんと対峙するには可愛さは二の次なのです。 |
1/72スケール タチコマ 2日目 2005-9-20 | |
![]() |
作成2日目。。うーーん、小さいよぉ(泣 荒い、荒いよかあさん。 ま、メゲズにサフ吹いてこれから処理でっす。 プロポーションチェックしつつ弄ってますがチト目の高さ が気になってきました。。0.5ミリプラ版貼ったのが失敗かなぁ。。これ以上薄いので作り直すか。。うむむ。 ちなみに真ん中の白い板が0.5ミリ。まだクチはダミーパーツ。 ポッドは小指の先くらいの大きさ。 ・・・指どうしよう(汗 あ、つま先の位置がおかC-。繋げてないんでズレた。 ちゃんとなりますのでご安心を。 |
![]() |
形状的にはそれなりかなーと。 |
![]() |
それなりかn(ry |
1/72スケール タチコマ 3日目 2005-9-21 | |
![]() |
ディテールとかさくさくと。 目玉がまだゴワゴワしちゃってますね。 サフは吹いてありますがまだまだ処理中なのでこれからじっくりと。 |
![]() |
手足を先に作らないと。複製して数を揃えないとならん。 |
![]() |
大きさこんなん。 |
![]() |
タバコ吸わない人の為に比較その2 というか、、どうやって塗りわけりゃいいのかしら^^; 塗装苦手デス。。 |
1/72スケール タチコマ 3日目 2005-9-23 | |
![]() |
処理中~ ほぼパーツが揃ってまいりましたっ! ちなみに本日9/23はわたくしめの誕生日。 誕生日でもこんな作業が地味~に続きます・・あうあうw ピント合わせるのが結構大変。 |
![]() |
リアから ポッドの素体の形状はこれまでで1番良く出来てる気がしたりするのは何故だろう。。 |
![]() |
実際に組み立てるとこんな感じかな? いい加減工作限界近いです^^;; |
1/72スケール タチコマ 4日目 2005-9-25 | |
![]() |
複製とかとか とりあえず複製してバランスチェックと相成りました。 写真のはポーズがダサいです。ちゃんと組み立てましょうね^^; |
![]() |
ま、こんなもんかとー。 |
![]() |
アンテナと指と右腕のマガジンはまだでっす。 *アンテナはダミーの真鍮線 |
![]() |
|
![]() |
裏側も基本的にはちゃんと作ってますが足の裏は 割愛しちゃいました。つま先のトゲトゲもなっしんぐ。 |
1/72スケール タチコマ 5日目 2005-10-20 | |
![]() |
各部仕上げ中 指とかちょいと太いけどさ。 |
![]() |
そして塗り。もちっとですねん。 色がつくととたんにそれらしく見えちゃうから不思議。 |
1/72スケール タチコマ 完成 2005-10-21 | |
![]() | でけた。 ポーズがフリーなのでちっとひん曲がっておりますが その辺は各自で^^; |
![]() |
墨入れはまだしてません。 |
![]() |
アップにすると塗りの汚さが。あうあうあう。 |
![]() |
リアショット |
![]() |
目の位置が気になるんで製品版では手直し項目です。 |
![]() |
タチコマファイルのタチコマくんと。 |
![]() |
何を話してるのかなぁ・・・。 |
![]() |
てなわけでとりあえず完成です。 試作品ですので製品版はもうちっとリファイン(予定) このコはジガバチAVに同梱。(次回WF参加予定) 乞うご期待。 |
![]() |
いっそこの手を握り締めてしまえば・・・ 出来ねぇ~w |
1/72スケール タチコマSAC | |
![]() |
まずは脚から。 僕は大抵エポパテで作るのですが、試しにポリパテで作成してみたところ非常に楽に。なんだこりゃ^^; |
![]() |
複製とか。 ポッドや他のパーツで流用可能なものは2ndくんからぶんどりコマンド発動。 |
![]() |
塗装してみたよ。 mixiに載せてたのを拡大しすぎてかなり汚く見えちゃうけど、もちっとマシなのよ。実物は。 |
![]() |
例によって大きさ。 |
![]() |
2しょっと。 |
![]() |
2ndくんの脚、やはりちょっぴし長いので修正しよう。 並べてみるとなんだか2ndくんがでっかいの。 |
![]() |
ちなみに2ndくんには新たにタイヤモードのパーツが つきます。本来は脚のアーマーが下がるのだけど、 そこは割愛。WAVEさんのでも再現されてないし^^; さ、原型仕上げよーっと。 版権申請用に塗装しちゃったので再度1から作り直しなのです。ぐすん。。 |