ジオラマ01
その1 | |
![]() ・タチコマ+アームスーツとの戦闘 ・劇中では無かった戦闘バリエーション ・ありえそうなシュチュエーション ・ジオラマに高さ(段差)の表現。強い=高い 弱い=低い ・ネタバレの心配無し ・製作が比較的簡単(?) 廃棄された地下鉄の1シーンのイメージ。タチコマから発射されたワイヤーが陸自の腕を捕らえ、それを振り払おうとする陸自といった具合。 タチコマを狙った陸自のバルカンは画面左の柱に命中(弾痕つける) モデルの駅は新高円寺(最寄り駅なので資料が撮りやすいのです) 熱源で荻窪が出てきたのでなんとか残ってるかと。 駅構内はボロボロに。 画面左側は駅の切れ目としてトンネルへ(真っ暗+若干の造作) |
|
![]() イメージを固めます。こんな感じ? 陸自の影をうまく使えたらいいなぁ(天井部分) と、すっかり作る体制になっちゃってる〜(TT |
|
![]() 柱の中身は発泡スチロールに金網を巻いたもので、それをプラ版でコートしてあります。適当に穴を開けて左写真のようにダメージ+経年変化で崩れたような感じにします。プラと金網との段差は適当に壁補修用パテにて塞いでいます。 柱などには溶きパテを筆で叩いて塗りつけ、荒れた状態 のテクスチャを付けていきます。 |
|
![]() ![]() タイルの剥がれた跡を溶きパテで表現しておきます。 |
|
![]() 線路と中央の側溝など。 てきとーに割れたように造作。 |
|
![]() ホームのタイルは剥がれかけてるように。 ホーム下の造作物を写真を参考に作成。 |
|
![]() 駅の案内板と天井の剥がれかけの作成 |
|
![]() タチコマのお腹を見せたいなーなんて思いつつ。 |
|
![]() 実際の完成品で仮置き |
|
![]() 塗装開始 |
|
![]() 別角度より。 |
|
![]() 汚しと仮のインフォボードの設置。 |
|
![]() 迫力は出るけど、奥壁面のバルカン跡が目立たないのでNG |
|
![]() 射出した瞬間の液状のワイヤーの表現ですが、 真鍮線にレジンをコートしてみたところ良い感じに なったのでこれで。 |
|
![]() 全く無傷も面白くないので 足の装甲カバーが被弾して 剥がれた表現に。 |
|
![]() 撮影に備えてダイオードを仕込みました。 *実際には下のように暗くて使い物にならず。。。^^; |
|
![]() 暗すぎ・・ |
|
![]() 汚しはこんなもんか。エナメルとパステルにてゴシゴシと。 |
|
![]() デカールとか蛍光灯とか 付けてこれで終了。 山ちゃんが手間隙かけて 作ってくれた路線図は陸自の 影で実は見えません(>< ↓参照 |
|
![]() ホーム下の構造物をはずしての撮影。無いと寂しいかも。 |
|
![]() とにかくデッカイ。 パースもすんごい。 あとはうまく撮影して貰えればなーというところ。 |
|
撮影はちょっとどころか暗すぎて何がなんだか分からないものになっちゃいました(><。 これは勿論、カメラマンさんが悪いのではなく、僕がここは地下鉄で電気も通ってない場所なので、暗いところです、なんて イメージをうまく伝えられずに、暗いイメージだけが先行してしまい、ブルーフィルタの効果も良く分からぬうちに使って頂いた 結果があーなりました^^; しかも目次。。あうあう。すんません、すんません。 もちっと明るめにして貰えばよかったのですねぇ。陸自のポーズも気合抜け抜け。設置でテンパリまして、何故か知らないけど タチコマのワイヤーが手前ではなく奥に付けちゃったりとそらもう散々な状態。更にはあの地震で模型が倒れたりとw 手前から弱い明かりを照らしてもらえばもう少し全体がわかり易かったなぁと、今更ながらに思う次第。勉強不足でした。 |
|
ボツ案集(笑) | |
![]() 20話の地下での対決を再現しようとしたもの。 放送&掲載のタイミングとか色々な理由でボツったものです。 |
|
![]() こんな感じで合成入れてもらったりとか。 |
|
![]() 撮影を考えていました。 ダンボール製の柱は実はプラで作成済みで、 あとちょっとで出来上がるところでした。 |
|
![]() 陸自があまり活躍出来なかったので、1度くらいタチコマに勝たせてあげたいという思いから。 でもタチコマファンに石を投げられそうだったので止めました(ウソ) |
|
![]() 腕なんかもぎ取っちゃったりしてw 大西さんのクラッシュジオラマとバッチシ被るのでこの方向は止めました。 |
|
![]() 時間的な問題と陸自のジオラマが優先とのコトだったので取り止めました。 |
|
![]() おまけ こういうのもアリだったかとw 色々遊べますね。ジオラマ。面白かったです。 |
|