Guges-D

工作部屋TOPに戻る

テストショットを見てみる


Guges D
アップルシード(以下AS)に出てくるランドメイト。攻殻で言うところのアームスーツ。もっとも攻殻とASは設定上では地続きなので、アームスーツはランドメイトのご先祖さまってとこでしょうか。
前から作りたかったのですが、マンガをいくら見直してもそのつど形が違ってて挫折。今度こそ!ってな感じで。
まずはファンドでコネコネと。

この時点では全体のバランスだけみて作ります。
形状はコミックの3-4巻を参考にしています。

つーかメカモノをファンドでってどんだけー。
若干進んだ状態。
さらに進んだ状態。
で、この時点でテンションがガクッと落ちて頓挫。
なんでかっていうとHJのお仕事で忙しくなってしまい、
WFに間に合わなくなってしまったからなのだ。
それと背後がさっぱしわからなかったのもあり。

今も良くは分からないんだけどもー。

で、こいつはここでボツ決定。ぽぃ!
しきりなおし・・・
仕切りなおしです。

あえてフルアクション(ハッチの開閉とか)はやめて、腰の捻り可動を優先。
可動フィギュアは動かせてナンボでござーます。アームスーツでコクピット開けたけど反応いまいちだったしね。
差し替えで上半身だけ開くとかはありかも?? (いや、やめとこ)

参考図面は仕事休みにボールペンで殴り描いた物。形状などの出展はガイア版なのですが如何でしょうかー。
あくまでイメージ画なのですけど。。 んー、もう少し腿が大きいかな??
問題は背中のD装備。よーわかりませんw

鋭意製作中。続報はもうちょっと待っててね!
Guges D 再起動編
ラフ図面の側面図からプラ板を切り出し、いつものように
エポパテこねこね。
肩の関節は今後の工程展開も考えて球体を使用。
右のはアームスーツの胴体です。

粘土細工もいいとこ^^;
全体のイメージは原作の「もっさり感」を大事に。
とりあえず全てのパーツの基礎をひねり出していきます。
上の2枚は腰に捻りの可動を組み込んだ直後のもの。
腰の回転ギミックによりやや胴長になり、それに併せようと
したため、長身化してしまった。
「もっさり感」喪失。
急いでもっさり感をどっさりんこと補充したのが左。
今度はややもっさりし過ぎた(笑

1/24スケールではあるのだけど、ちっと大きすぎたかな。。
更に膝関節をとりあえず作製してのポーズ。
なんとかポーズが取れたことでギュゲスがいきいきしてきた。


銃は両手で構えたいって事で肩の可動を軸可動から
球体可動へと変更。前もって球体は埋め込んでいたので
予定通りといえばそうなのだけど、面倒なんで避けていた
部分。ダメだねぇ、手が抜けない^^;
おかげで胴体内は両肩と腰の3つの球体がひしめきあう
事に。これはこれですげーけど。

バランスチェック中。。。

なかなか迫力のある背中になったと思うがどうかなぁ。。

巨大なD装備のバインダー。重い!

そろそろ立たせたくなってきたので急いで両手と両足の複製をすることにした。

背面はまだラフ造形。

腕のイメージが違ったので作製しなおしちゅうー。
肘アーマー。
絵のコマによってスパイクが上下反転するのだ。
こまったものである。

飛行中のイメージ。右のはお気に入りの画像。
Guges D 終わりの始まり編 
そしていよいよ複製が完了。
今回は余っていた(間違って買っちゃった)グレーの色つき
レジンで複製している。
やや腰を捻ってえらそうなギュゲスくん。

スクラッチもここまでくるとなんか一息つく感じです。

が!

こっからの仕上げがスクラッチの地獄編。まだまだ完成には
手が掛かるのです・・。
新造していた腕パーツをシリコンに入れ忘れ凹む。
なんとか複製して組み上げたのが左。
これで胴体と腿以外はほぼレジン置換が完了。


ザクVer2.0に対抗して片膝ポーズ。
お借りしていた映画版(ポリス仕様)ギュゲスと同じポーズ
を取らせてみたりして一通り遊んで作業に戻るのだ。
飛行シーンもパーツが揃ってやっとさまになってきたー。

で、そのD装備はおおまかに四通りに変形するらしい。
そりゃー再現せねばなるまい。。。メラメラメラ。


通常ポーズ。


飛行シーン。2枚のバインダーが一直線になるのだ。
これが横向いてるのもあり。
撮影の為に持ってるとプルプルするくらい重かった〜。

臨戦態勢なのかな。跳ね上げてます。

休め、の姿勢かなぁ。


前にバトーさんと写したけども、1/18のミクロマンとだと
こんな感じ。んー、もうスケールはどっちでもいいや(笑

1/24だとあんまし遊ばせる物が無いんで、人と組ませる
時は1/18で。車なんかと組ませる時は1/24つーことで。
Guges D 仕上げ地獄編 
ただいまバランス調整&細かい部分の仕上げ中。更新はもう暫しおまちくださいー。
Gugess D 出口の無い迷路編 
仕上げ編って思ってたら。

なんだか迷路に飛び込んじゃった。
スクラッチでは良くあること。。

気を取り直しーの。
まずは影も形も無い銃をサクっとプラ板工作で。
形状とか迷うんですけどもうスパーンと。

ついでに重過ぎて立つのが困難だったため、D装備の
小型化を行いました。やや迫力には欠けるかな?
でもこんなもんでボリューム的にはだいたい合ってるかと。

D装備の両端の円筒、これ重火器(グレネードランチャー)
らしーので、以前のものより太めに作り直しました。
銃を構えて飛ぶギュゲス。あーかっちょいー。。。


・・・とこの辺りまでは思っていたんです。


がっ!

変更前
突然始まるバランス変更地獄。

あっちをいじればこっちがおかしい。
こっちをいじればそっちと。
そしてどんどん軸が振れていく。

あぁ地獄。スクラッチ迷路。

変更(途中)後(上のと比べてね)

胴体前部のボリュームアップ。股間の張り出しも合わせて。
サブアーム下腕の大型化。脛形状の変更を行います。
胴体前部のボリューム、というか張り出しを大型化。
股間の張り出しも形状から変更しなおし。

胴体の変更で首回りに襟が出来ました。
マンガを見ると胸はこれくらい出っ張ってるんですよね。
3-4巻に出てたギュゲスと混じってしまっていたみたい。

上の写真よりさらに進めて、サブアームのディテール追加、
マスターアームの下腕も大型化、脛部分もダム部分の形状
を変更して複製し直しました。

で、とりあえず組んだのが左。
さらにマスターアームの肩部分が貧弱に思えてきたので
思い切って大型化。
それが収まるようにボディをザックザックガリガリと刻み、
なんとか収めてみたのが左写真。
まだ球体が浮いた感じがあるので修正項目入り。

マスターの肩は球体があるだけで関節とか下腕との接続
部分は出来ていない状態。

うーむ。大きさはやはりコレくらいが良いようだ。
マスターの腕がやや長いかなと思うのでそれも調整しよう。
俯瞰気味に見ると首の辺りにやや違和感がある。
もう少し後方で、かつ沈み込んだ感じであろうか。
どこかがおかしーのだけどどこか良く分からない^^;

肩がやや低いのは可動を重視した為であり、これは
回避不能。となると胸の中央ブロックの位置がやや高い
のかも。それが原因かな?

ガイアコミック版をちっと再現。ポーズが適当なのはまだマスターアームに関節が無い為、固定できなかったからw
Guges D リファイン&リファイン
赤い三角のところをリファイン。首回りの違和感も、胸のバルジの高さを弄って大分良くなったかなと。
脛、肩のセンサーバー、マスターアームの肩、股間を1から作り直しってホントにおバカ。
仕上げに突入。
よし、これで終わりだ!とか思ってたら頭部の横の丸の
断面形状が台形だったので、球体に変更。
ここ、結構大事。こだわります。

もういいかな、というところ。ギュゲスくんも呆れてます。

急いでオプションの手首を生産。

ポーズも決まってきたかな?


D装備は組換え無しで変形します。
背中の装備の突起に当たったりと結構大変でした。
塗装についてはとりあえずサフで逃げました^^;
おまけ

シェー!
本体を弄る前に複製してみたのでついでに少数を生産。
ギュゲスは並べるとさらに良い感じ〜。
Guges D リファイン&リファイン2
版権申請が終ったあと・・こっからがある意味始まりでもあります。

・顔(カメラ部周辺汚いので綺麗にすべし)
・首ディテール追加
・肩球体&股関節収まりの位置等の不具合修正
・D装備全体。円筒基部は作り直しか?
・サブアーム、肘接合部分にディテール追加
・全体にイントロデポを意識したディテール追加
・Mアーム、肘あてが大きすぎた模様。少々削るか新造
・足首、裏側ディテール追加。形状吟味
・胴体肩センサー付け根にディテール追加
・肩センサー、カメラパーツ新造、ノーマルパーツ分割

などなど、どんどんFIX項目を挙げて、どんどんそれをつぶしていく作業が始まりました。

 写真は肩の球体下側の丸い球体を変更、そして肩の収まりを修正した物です。肩幅はやや狭まりました。イメージ的に広い方がいいとか思うかもしれませんが、模型的にはあまり広いとその分腰(ギュゲスだと腿かな)でバランスをとる必要があるんで今の腿の大きさだとこの幅くらいが適当かなと。正直、もっと腿が大きい方がバランスが良いかもしんない。
ボディの肩の球体の受けを本来の位置まで削りこみ、前の状態より左右で5-6ミリ狭まってます。
リアビューも収まりが良くなってきました。
問題は腿の裏側のデザインです・・。
で、腿の裏側をずーっと放置してたのですが、ついに観念して適当なモールドをでっちあげてなんとか造作。
マンガだとダクトしか見えないのですが、やや映画版との整合性を重視したらこうなりました(笑

ついでに腿自体も横方向へ少々大型化しました。
膝が高い印象があったので、いわゆるダム部分を下げて、かつ膝アーマーを下方に移動修正してあります。
ギュゲスって結構飛んでるシーンが多いのですが、手に持ってギューンとかちょっと(かなり)恥かしいし、モノ自体が重いので飾るのに苦労しそうってとこで、バンダイ製の丈夫で安価で手に入りやすいアクションベースっていう名前の組み立て式のスタンドに対応させることにしました。対応って言っても差し込み穴を設けただけですけれど。

ま、こんなんで充分に満足しちゃったのでこれで作業終了。
11月末現在は細かいディテールの詰めの作業に入りました。


むーすけは、設定画を再現するのは好きなのですが、想像して作業するのは結構苦手なのです。センスの問題なんですよねぇ、これ。あうあう。

 D装備の変形・可動を重視した結果、D装備のジョイント部分は写真のような感じでややおもちゃっぽさがあります。
 しかしレジン製のムクのバインダーを可動・変形させるにはこれ以上のモノが無かったのもこれまた事実でして、仕方ない部分かもと納得させる方向でPlzデス。
遊んでみる
せっかく作ったので、リファイン前の一次原型を複製した物を組み立ててテストヘッド化。色々遊び尽くしてみようという。
まずは飛ばして見ます。
手に持ってブーンブーンと。

背中のD装備はこのように変形します。
次はフィギュアと組み合わせてみましょう的なテスト。
以前、映画と一緒に出てたユージンのアクションフィギュアがほぼミクロマンと同じ大きさなので(1/18程度)組ませるにはばっちりな大きさです。
原作のもっさりしたギュゲスが好きで作りました。原作のファンの方に受け入れられるといいのですが、如何でしたか?
製品版のサンプルが届きましたら、こちらに写真を載せますのでお楽しみにっ!
サンプルを組んでみました〜
原型を収めて1週間も経たずして、もうサンプルが届きました。ベルグさん、仕事はえぇええ!(感謝)

組んだ感じ、特に問題も無さそうです。
さくさく進むので勢いに任せ2機組んじゃいました(笑)


ポーズも決まります。安心しました〜。

直前でウサ耳センサーを作り直したのでその感じとか。
顔の細かい変更とかも含めて、首周りのスカスカ感が解消されてるのをお見せするためのアップ。
D装備を外したりして飾ることも考えて(あるかな?)キャップ的なものですけど、D装備の球体関節のはまる穴をふさぐパーツがおまけでついてます。
映画版のギュゲスの背中にはこんなのが付いてましたのでその意匠を拝借。

このように複数揃えて頂くとお互い幸せ度がアップします。

机の上の漢臭さが大幅アップ間違いなしの商品です(笑
カラーマッチングテスト
1巻に出てきたギュゲスは青でしたが、今回作成した4巻、ガイアコミック版のギュゲスに関しては本編でカラー画稿が無い為、これといって確定的な色ってものが無かったりします。しかし、画集などで出てきたイラストでは茶色系と、濃いグレー系のが1つ、あと集団で群れてるちょっと古いタイプのギュゲスでは緑系統で塗られた物がイラストで出ています。

んで、さぁ塗ろうかという段階で非常に迷い道に・・。どなたか良い色ないですかねぇ。。
塗ってみた

で、反応がなかったのでこんな感じで。

やや大人しめな雰囲気ですが、軍用的な印象もあってこれはこれで良いかなぁと。

で、もう1機はこんな感じで派手派手に。

ガイアコミック版を元にした造形なので、出てきたポリス仕様のを再現、、、っても色は指定なかったので
想像しつつこんな感じで。

肩のマーキングはアルプスのプリンターでサクっと。

これはこれでアリかなーと。みなさんはどんな色で塗りますか?