1/18スケール ブリアレオス(武装状態)
1/18スケール ブリアレオス | |
![]() |
![]() |
WFでギュゲスDを出したところ、やっぱり横にこいつが居ないとなって感じで。 んじゃというわけで製作開始です。まずは適当にラフ図面から。こんな感じかなぁ・・・。 後述しますが、絵はガイア版ですね。 |
|
1/18スケール ブリアレオス | |
![]() |
ギュゲスのサンプルを芯にして切った貼ったで作業していきます。まだまだギュゲス成分が強すぎます(笑 |
![]() |
さらに進めて補助線を引いてみるとあーら不思議。 おぉ、ブリちゃん!って。 え?なりませんか? ・・・そうですか(涙 |
![]() |
![]() ブリちゃんには放熱用なのか飾りなのか毛が生えてます。 どうしようかなと悩みましたが、ドール用のヘアを買ってきてつけてみたところ、まぁまぁな感じ。 これでとりあえず進めちゃいましょう。 |
![]() |
あちこちの隙間をパテで埋めるとこんな感じに。 あー、うん、ブリちゃんだ。ブリ。 |
![]() |
完成予想図。 ギュゲスの下半身とどっきん、ぐぅーーー! (数年後に読むと恥かしいんだろうけど) んー、どうでしょう? |
![]() |
![]() そこそこ良い感じかなということで進めちゃいます。 どうでもいいけど、鬼みたいだよね、この状態。夜叉とか。 |
![]() |
ブリちゃんは4巻と、その後に出たガイア版とで装備がやや異なります。 ・4巻版 マスターアームがある。 腿裏は閉じてる 胸の間は開いている。 D装備はまっすぐのみ。 ・ガイア版 マスターアームの代わりにグレネード(?)が装備 腿裏はダクトがついてる。 胸の隙間は4巻より狭い。 D装備は同ガイア版のギュゲスDと相似。 どっちに進むか悩みに悩んで4巻版にしました。太字の部分が今回の造型に盛り込まれる部分です。ミキシングではありますが、限りなく4巻に近いスタイルになります。D装備は4巻のものになるので、前作のギュゲスに装備させると4巻のギュゲスDに近い形状になるかなとか。両方買うと遊びが増えるのが良いかなぁと。 ギュゲスもやはりミキシングでガイア版に近い造型にしてしまったので、迷うところでしたが、やはり4本腕に惹かれます。 この上の飛んでる状態のはガイア版を意識してました。ある意味、幻のブリちゃんです。 |
![]() |
そんなわけで急遽、4巻版に変更。 腕を装備して様子見。 |
![]() |
![]() 銃ももう少しまともなフェイクを作ってみました。 長さ的にはこんな感じかなぁと。大きいのがかっこいい(笑 |
![]() |
で、このあたりでボディバランスが気になってきました。 というのも胸の横から脇にかかるモールドがどうにも収まりが悪いんです。これは胴体の前後幅が大きすぎることが原因の一つと考えれます。 |
![]() |
というわけで男らしく両断。 まずは前後幅を7-8ミリ詰めてみました。 |
![]() |
より引き締まった印象が出たかと。 |
![]() |
次は腿の大型化です。赤線くらいにしたいかなぁ。 |
![]() |
|
![]() |
上半身のボリュームはギュゲスの丸っこい肩が結構幅を持ってるので、それに対応してブリちゃんもやや設定より肩を大きくしています。 ボディの肩幅を含め上半身そのもののボリュームはギュゲスより大きいですな。ギュゲスとはマスターアームの付け根の位置が違ったりします。 かなーり広い間隔でしょ。ブリちゃんに合わせるとこうなるっぽい(笑 顔はブリちゃんがほぼ丸出しなので、そこから考えるとそんなに巨大なわけがない、と。 顔の大きさからして上半身のボリュームはこんな程度であってるかと思われます。むしろ大きいかも。あの顔を1/18スケールで再現すると非常に小さくて上半身も小さくなっちゃうので、少々大きめになってます。 |
![]() |
![]() ガイア版のコマを再現。 |
![]() |
![]() ま、こんなもんかな。 |
![]() |
各部分の粗仕上げに入っていきます。まずは頭部とボディ。 ・・・というかまだここしか作ってないんですけど^^; |
![]() |
今回は特にこの、両手で銃を構える、に拘ってます。 んだもんで時々こうしてチェックして先に進めています。 マスターアームが邪魔になってしまい、うまく構えられないことが多いのですが、ブリちゃんは銃が長いので誤魔化しが効きそうです。 |
![]() |
![]() 肩の処理を変えてる最中なのでまだ関節がありません。 全身包帯だらけ。どうやら銃をうまく構えるには、肩の関節に左右の捻りも必要なようです。 |
![]() |
どうにかなりそうなので正式な銃の製作も開始しました。 まだ銃身はフェイクパーツ。長さ15センチほどになりそうです。 |
![]() ついでに顔もテコ入れ。 面取りも含めて大修正中。一応、中にブリちゃんがいるってのは意識して作ってますが、 お面(?)は外れません(笑 |
|
![]() |
顔の続きで目玉をつけてみたり。 |
![]() |
E.S.W.A.Tだ!後は任せろ! とか。今回もスタンド対応です。 |
![]() |
銃とか。 現実的な長さを考察中。銃本体のみ製作が進んでます。 ついでに背中のD装備を原作版に沿って作成。 これもギュゲスに付ける事が出来ます。 うまく合わせると原作版にかなり近い造型のギュゲスに なるという。ふふふ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
うむん、この時点ではこれで決定と思ってたのですがー。 |
![]() |
いきなり両肩のアーマーを破壊。そして作り直しに。 どうしても肩の張り出しの形状がしっくりこなかったのです。 |
![]() どんどん進めていきます(改修途中画像) |
![]() |
![]() お。いい感じ。。 |
![]() こんなとこかな。だいぶしっくりきました。 |
![]() |
肩が落ち着いてきたので銃の形状を固めちゃいます。 |
![]() でかーい。 |
|
![]() ギュゲスにも持たせたいのでマガジンとグリップの干渉が心配。 |
|
![]() |
このようにスドオさんごっこも可能。 |
![]() |
![]() リアダクトとか。 |
![]() |
リアといえば腿裏も。 ギュゲスより1つ多いダクト。 ここだけはガイア版準拠です。 |
![]() |
ブリのひらき〜! |
![]() |
膝と足首を原作に沿って形状変更中です。 |
![]() で、ここにきて顔が気にいらず、ほぼ作り直しに。 |
|
![]() |
![]() ←画像、更にヘルメットが下方に伸びてます。 |
![]() |
![]() 首回りのスカスカも解消。 頭のバルジを別パーツにして髪の毛を挟み込んで 止めるようにしてあります。 全体のバランスも自分の中ではかなりイメージに 近くなってきました。締め切りも近くなってきました^^; |
ブリちゃん 更新4月分まとめ | |
![]() |
足首のFIX。 じゃばらっぽいんですな。 これでスネと足首、サブ・マスターアームの部品が 揃ったので複製に回しました。 |
![]() ついでに肘アーマー付近の変更。 マスターアームは関節含めて接着が要らないように 変更しました。 |
![]() 腿のチャフとかの特殊装備のハッチを1個作って複製して エポパテを盛った上に貼り付けていきます。 |
![]() |
リア・ビュー。 ディテールを仮置きしていきます。 ガイア版の腿裏を参考にしています。 |
![]() |
![]() ダクト類は今回は市販のモノをベースにして作成。 |
![]() 武器(ライフル)を仕上げていきます。 |
![]() おまけですが、マスターアーム用の武器も。 |
![]() にしても長い。なかなか画面に収まりません^^; |
|
![]() |
サフを吹いて様子見。 ギュゲスと並べて遊んでみましょう。 |
![]() こっちがギュゲスの新パッケで |
![]() こっちがブリちゃんのパッケでどうでしょう(笑 |
![]() TAG... |
|
![]() 構えさせてみました。 |
|
![]() かなりボリュームがあります。 |
|
![]() そこそこまとまってきたかな? |
|
ブリちゃん 更新5月分まとめ | |
![]() |
シンメトリー攻撃 毎度この時期になるとこの技を繰り出すことになります。。 シンメトリー=左右対称を出す、という作業。 メカモノでこれがズレてるとちょっと恥かしいのですが、人の目って不思議で、作ってる本人はなかなか気付きません。 気付かない方が幸せなのですがそうもいきません。 気 付 か せ な く て は 。 それにはこのデジタル時代。サクっとデジカメで撮って反転すれば、すぐさまあちゃー、、って分かるのです。 よっと。ほーら、簡単に・・・に? あちゃーーーー。 |
![]() |
前後で分割掛けたり前後幅を縮めた際、胴体の前後の接合部に問題があったようで。。。
後ろに合わせると前が合わず的なズレが生じている模様。1-2度ほど角度がついて接合しており、そこに更に3次元的な捻りも加わってて、もはや簡易な修正では直すのは不可能っぽいと判断。 こういうのって直している途中でどこをどうしたら直るのか分からなくなって、激しく神経が磨耗していくのが感じられます。命削ってパテ削るみたいな(笑 ![]() で、1から作り直しの刑(苦笑 |
![]() |
スクラッチはパテだのプラだのと材料がまちまち。
うっかりするとポロっといったり、割れたりと面倒なのです。 んだもんでボディの前半分を簡易複製してレジン化。 これで安心してディテールやら改修作業が行えます。 ![]() |
![]() ディテールを復活させていきます。 |
![]() リア側面のバルジはプラ板から再生産。パテから作るより断然精度が違います。 |
![]() 赤が現状のライン。ちょっと絞りすぎてるんで青が理想的なラインなのですが・・ |
![]() 可動を優先すると赤いラインで精一杯。仕方ないので肩のラインは内側に向かって一回り太くなるようライン修正しました。 |
![]() 久しぶりの競演。こうしてみるとだいぶまとまってきてます。早く並べたいです。 |
|
![]() |
肩から伸びてた赤い部分は当初ボディ後部についてたのですが、抜きの関係から切り離してボディ前部に移動。 要するに継ぎ目消しが1箇所出てしまったわけです(TT |
![]() |
ボディ後方と腿の裏側のディテールを検討中。 正面は抑え気味でやってきましたので、ややゴチャメカ的な方向でいこうかなと。目指すは”虫”のお腹側。 |
![]() |
![]() コマ絵を参考に判明できたディテールも追加。 |
![]() |
![]() ゾワっと来るかな?来ないかな(笑 |
![]() |
ほぼ終了。 |
![]() |
あとは版権がいつ降りるか、です。 今回は日程が非常にタイトなのでブリちゃんも心配そうです。 写真のは原作で個人的に気に入ってたブリちゃんが高いところで座るシーン。本当はあぐらをかかせたいトコですが、流石に無理でした。 |
![]() D装備がまっさらで寂しいので適当なディテールを追加していきます。煩くない程度に抑えます。 |
![]() |
![]() |
こんな感じでいかがでしょーか。 |
![]() カイニス!たった今お前の免責特権は解除された! |
|
![]() ・・・的なセリフを吐いてるシーン。 カイニスヘッドは日記とここの写真用にネタで粘土で作りました。商品には付かないです^^; |
|
![]() 銃の照準と1本足スタンドがついてませんが、ディテール参考のアップ。 |
|
![]() 首には動力パイプ的なものが見えます。 |
|
![]() とりあえずサンプルが来るまで暫くお休みです。届き次第また再会します。CU ! |
|
ブリちゃん サンプル・塗装写真 | |
![]() |
今回はかなーり遅れての到着。 とりあえず組んでみたところが左の写真。 接着箇所が極端に少ないので簡単に組み立て可能かと。 関節も社外品なのでガシガシ動かせます。 |
![]() |
![]() 脱皮したての昆虫っぽい・・・。 |
![]() |
夢の3競演? 次回作は中央のオールド・ギュゲスの予定です。 |
![]() |
![]() |
![]() おっす。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
塗装は悩みましたが、3色のグレーでまとめてみました。 元がスナイパー系なブリちゃんですので、地味なのも合う けど、個人的にはもっとはっちゃけてメタリックブルーとかの ブリちゃんも見てみたいです。 買った方、誰かお願いします(笑 |
![]() |
|
![]() |
|