ノンスケール 多脚砲台mini

最新の更新を見る

工作部屋TOPに戻る


多脚砲台mini 2010-2-9
WFで何人かに多脚砲台が欲しいとリクエストを頂いたので、版権が降りるかどうかは後で考える事にして、夜中に思いつきで作業開始。

流石に以前の大きさでは売る方も買う方も大変なので、約60%ほどに縮小して図面を作成しました。

側面図を貼り付けたスチレンボードを数枚重ねて接着し、カッターで概ねの形を出して、それをそのままシリコンへダイブ。

ここまでで1日。
多脚砲台mini 2010-2-10
2日目

朝にシリコンにレジンを流してそれを持ち歩き。

昼休みにカッターでガリガリ削ってマジックであたりを付けておき、家に戻ってから作業開始。

どんどんエポパテを盛り付けて形を出していきます。
一度作ってる立体は答えが目の前にあるので作るうえで迷いがありません。サクサク進みます。

しかし壁になるのも以前の作品。
なかなか兵です、あいつ。
多脚砲台mini 2010-2-11
3日目
どんどこ進めます。
脚も腰?も勢いに任せてどんどん進めちゃいます。
つま先は仮パーツ。
リアビュー。

結構複雑な凸凹があります。沢山ある砲身をどうするかがこのスケールの問題になります。

合成で脚を生やしてみました。おおよそ良さそう。
以前のものと比べると大きさがこんなに違います。
本日の締め。つま先を作り直して目玉を入れて、あちこちの砲塔基部を作りました。

今回は基本的に無可動モデルです。
腰とレールガン部分だけデフォで回転可動だけ。あとはユーザーサイドで好きにしてね、というスタンスでいます。その方が安く提供できるし、その気になれば可動にも改造できるようには作っています。

以前のモデルでもそうでしたが、これを可動にしてもあーんま意味無かったのです。ガシガシ動かすか、というと必ずしも動かす必要のあるモデルではないな、と今は思います。それよりも複数並べて眺めて楽しむ方がいいかなと。フリーポーズ仕様でもあるので、多少ポーズを変えて、とか。
多脚砲台mini 2010-2-13
つま先の作製と、人で言うところの太ももあたりにもう1関節あったようで、以前の作品をそのまま置き換えてたのですが、ここは間違っていたようで作り直し。

レールガンも基本の造作を開始しました。
つま先は3つのパーツになります。
中央ブロックと踵のパーツ、中小の接地部分。
本来は中と小で分けるべきなのですが、大きさからして1パーツにまとめておきました。
どうしても必要であれば加工して頂ければな、と。
各部の砲塔をつけてバランステスト。
なかなか良いようです。
レールガンの発射姿勢も取れるようになりました。
多脚砲台mini 2010-2-17
少し間が空きましたが再開。

各部の表面処理に作業は移行してまして、できれば次の週末までに脚だけでも複製に回せたらなぁと思って脚を中心に作業しています。

試しに固定カメラで脚をあちこち付け替えて撮影し、合成して着色したものがコチラ。
やや脚が長い&太ましい印象で、ボディがちょいと一回り小さく感じるかも?
これでも3D設定に準拠してはいるんですけども。模型としてはそのままだとイメージが合わないのかな。

もう一回り頭がでっかい方が良さそうなんですが、そっちを弄ると大変なので脚をやや華奢な方向へ持っていきましょうっか。
目玉などはもっと精度の高い球体に置き換え。
目玉の方向はあえてこっちで決めない方が良いかなぁと思うのですがどうでしょうねぇ。ピンバイスで思い思いの方向に開けて頂いた方が良いかなとか。

ボディ下部の砲塔の付け根がよくわからないけど、どんどこ進めちゃいまっす。
多脚砲台mini 2010-2-21

とりあえず脚の複製が完了。仮組みしてみました。バックは設定画像。
■修正部分書き出し
腰パーツの脚の付け根位置の調整が必要そう。
胴体との接合部分もやや高さが足りず、隙間が目立つので要手直し。
膝アーマーの厚みが気になる。
多脚砲台mini 2010-3-10
黙々と表面処理とバランス修正を重ねています。
この時期は更新ネタが無くなるので困りもの。

まずは手付かずなレールガン部分にディテールをつけていきます。
前に仮組みした際、やや脚が短く感じたのと、製品化されなかったのですが、やまと版の多脚の脚が設定画を元に起こされたと思しき「細くて薄くて長い」のがカッコよかったので、やや意識してリファイン中。

最終的にはこっちに置き換わるかも知れません。
リアビュー。
後ろ足の生え方にもう少し角度が欲しいかな。

顎下の砲身は某ジガバチのお尻から流用。
腰の隙間が目立ってたので新規に作り起こし、軸可動出来るようになりました。

胴体(顔?)アップ。目玉と胴体の隙間が大きかったのでレジンを流し込んで調整。こうしないと複製時にシリコンを噛んじゃいそうで。
現地点では目玉には穴を開けず、ユーザーでって思ってますがどうしようかねぇ。
多脚砲台mini 4-5月分 
とにかく胴体を仕上げようとあちこち突貫工事。
レールガンの血管のような配線をちまちまと。

この時点ではまだ目玉にはモールドを入れずに、各自でと思ってたのですが、自分で入れるのも結構大変かなと思いなおし、入れる事に。
そしてほぼ仕上がって、目玉にもモールドを付けたのですが、この目玉のモールドは決定稿ではなくて、準備稿だったようで、劇中のを見直したら全然違っててかなりショック。
実際はこんな感じで目玉の中心がもっと大きかったり、線も入ってなかったりして。
ちょっと狂気なイメージにしてみたりも(笑
で、ついでに各種砲塔がついたイメージを確認。
まーこんな感じかなぁと。
仮組み

本来は固定モデルですが、脚の接地が面倒なので可動モデルにしてあります。
このあたりはキットを見るとお分かり頂けるのですが、元々可動モデルを想定していただけに、簡単な加工で
可動化ができるようになっています。

リアビュー。側面の砲塔がついてませんけど。

付けるとこんな感じ。複製に回すのを忘れてまして^^;
上げ編・ディテール追加
てなわけで追い込み期間に突入。

いつもながら本申請後は、足りなかったディテールをどんどこ追加していく作業となります。顔にもどんどこライン追加してこんな感じに。

ついでにこの時点で可動モデルに変更になりました。

今までは基本的に無可動モデルで、ちょっとした改造で
可動にもなりますよ、というスタンスから反転。
基本は可動モデルですが、無可動にも組めますよという感じになります。

関節はイエサブの球体関節、もしくはリボ球を使います
が、無可動にする場合は関節同士を繋ぐ球体をいれて
おきますので、それでお好きなポーズで組んでね、と。

サンプル到着・完成
という訳でサンプル到着。

早速組んでみました。特にストレス無く組みあがると思います。無可動で仕上げる場合には脚の関節の角度調整でイライラしちゃうかもしれません^^;

その場合は胴体を任意の高さで固定してから作業すると楽かも。可動だと調整要らずに済んでサンプル作るのには楽ができました。

またロゴ入りで済みません。
海外のe2●46っていうとこが違法に複製して売るわ、ウチの写真勝手に使うわでせめて一矢報いたいという・・。人が苦労して作ったものを勝手に複製して売るわ、さらにヤフオクでも野放しってのもどうにかせいよ、と思う今日この頃。民度がどうのじゃないなぁ、って、おっと、すいませんグチっちゃいました。

可動モデルなので好きなポーズで、ていってもたぶん正立させて終わると思います。そういうもんです、このコ。

主役ではありますがあまりパっとしなかったレールガン。撃つとこ見たかったなぁ。
 
 
■塗装
全体はグロスブラック下地にブラックメッキパール。目玉は銀。赤いとこは中央をピンク、周囲の円にクリアレッドを流し込んであります。全身にあるスジ彫は劇中では白い線で表現されていましたが、模型でそれをやるとかなりかっこ悪い感じになっちゃったのでやりませんでした。明るいグレーなんかだとマシかも?
■完成
旧作のでっかい多脚は未完で終わりましたが、こっちはなんとか無事完成できました。
可動モノとはいえ、普通、6脚の動きが良く分からないと思いますのでたぶん動かすのに苦労するとかと^^;
僕も至って普通に立たせて飾る予定。てへ。