攻殻機動隊 SAC2045 タチコマ

TOPに戻る


■攻殻機動隊SAC2045
攻殻の新作が来る、と聞いてはいたのですがなかなか情報が出ず、2019年の12月になってから1枚の絵が出て衝撃を受けることになりますw
なんだか小さいな、タチコマ(そっちかよ)

んでティザーが来るまではイリヤさんの個展に貼られていた左の絵の全体版を参考に自主的にモデリングしておりました。

イリアさんの絵から読み取れたのはここまでで。


そのあとで流れたティザーである程度の形状が把握できたのですがポッドの形状が全然わからぬまま時は流れ。。
■暗中模索

1/20のおじさんをバトーさんに見立てて大きさを予想。
外れましたけどwww(もっと小さいのw)


WFで展示されていた某社のモデルが、資料を潤沢にもらって作ったものだったので、会場で写真をバシャバシャ撮って帰ってきて製作開始、、、とはいかず、もうあんなの出るなら作らないでいいやってなってたんです。んでも一応編集部に聞いてみたら「やりましょう」って言ってくれたので、んじゃ作ります!ってなりまして、の製作開始。

その時点ではまだ資料はなく、目コピー。
日々、公式から新しく出る画像に振り回される日々の始まりです。
そこに新しく出たPhrozen社のSonic-miniが到着(左)
右のPhotonと比べて改装度はやや劣るものの、3倍近いスピードで印刷が可能なマシーン。

これなくしてこの掲載はなかった、と後にむーすけが言ったとか言わなかったとか。(言いました)
早速印刷させてみたところ、もうね、早さにびっくりしました。
その日からPhotonさんは使わなくなるほどに。

しかもシャープで失敗知らず。本当にいいマシーンでした(過去形)
*この後sonic mini4Kというマシーンが販売されて、解像度が高解像度の4Kになったものが販売されまして、それに置き換わりましたが、それはまた別の機会に。



足は複製して増やしました。

んが。なんかごっつい。
足がほんの少し大きかったようです。

んん、、、って悩む間もなく、85%に縮小したモデルをsonic miniで
出力。一晩で出来ちゃいます。
メガウハウス版のSACタチコマが出てきたので並べてみたもの。

後ろになんか見えますが、作例の印刷の隙間に作ってた映像研ロボです。
これも編集部に持ち込んだんですが、反応ありませんでしたw



足を変えたもの。うん、イメージ良くなりました。
これで進めましょう。

んで、この時もまだ資料がなく、もうティザーから読み取れる形状を作ったことにしましょうなんて話になりつつ。んだもんでポッドなどの形状が異なります。この時点まではポッドはFDMで作成されていました。
金曜日の夕方4時に資料がメール出来ました。

大急ぎでポッドの形のデータを直して出力開始。
翌朝には出来上がってました。ふひー。。
中空で出力させましたが、中のレジン抜きが不十分で、後で塗装後に漏れ出して大変なことになりました(塗装が剥げます)

くれぐれもご用心を。。w

sonic mini様!ありがとう!
■なんとかできまして

資料をもらって一番頭を抱えたのは顔。目の位置がね、真横じゃなくてちょっと前方にオフセットされてるんですよ。
慌てて切った盛ったで直しました。

原型完成。
■2020/3/21のネトフリの特番を見ながら色決めと塗装w

特番の荒牧監督の顔を見ながら色決めしてましたw


可動は手足と目玉。
中央の目はボールジョイントで自在可動。左右は軸可動です。
ポッドの付け根も自由に動きます。

足はタイヤに差し替え、手は開いたものと閉じたもの、クチは2種類作成。
良く分からないなりにポッドのタイヤの変形後のものを作成して差し替え変形としました。

ビューン!

ポッドのタイヤの変形の資料がなく、今見ると本編とちょっと異なるポッドのタイヤ形状。

簡易ベースも作成。コルクマットにアスファルトのモデリングペーストを塗ったものに塗装。
ちなみに丸い板はFDMプリンタのフィラメントのケースから切り取ったものです。


本誌でも共演できてうれしかったです。
奥のタチコマ、15年前にホビージャパンに初めて載ったものです。個人的には”クル”ものがありました。。
時間が余ったので素子さんも1/20で出して誌面に載せちゃいました。
sonic mini様様です。