攻殻機動隊 SAC2045 ジープ&タチコマ
TOPに戻る
■攻殻機動隊SAC2045 1/35スケール ジープ&タチコマ | |
![]() |
本誌のネタでほかの企画がちょっと停滞してて、切り替えのネタで何かないかとなり、急遽、ジープなんかはみんなティザーで観ているだろうってことになりましての製作となりました。 半日でモデリングしてすぐ出力というスピード企画。。 |
![]() ちなみにタチコマは1から作り直したモデルになっています。 |
![]() なかなか納めるのに苦労しました。 |
![]() レンダリング画像。ハンドルついてませんねw |
|
![]() レンダリング画像。コンソールもまだついてません。フィギュアをどうするか決まってなかったので後から付けました。 |
|
■出力 | |
![]() |
翌日にはもう組めるという、今までのスピード感からは明らかに異質なほどに早い。自分でも驚くスピードです。これもみんなsonic miniさんのおかげ。 バトーと素子は手持ち素材で作ってあったのでそれから流用するべく出力してみましたが、コレはボツ。 出力機はsonic miniを使用しましたが、ジープの本体がギリギリ出力範囲に載る大きさでした。 この大きさのものを出力させると、ビルドプレート全体がラフトになるため、FEPフィルムとの剥離抵抗が大きすぎて何度も失敗しました。 そこで、なるべく少ない面積になるように、高さがあると時間がかかるけれど出来るだけ立てて配置させて何とか成功しました。焦りましたが、出力が早いので失敗してもすぐに次の手が出せるので助かりました。 速さは力ですね。 |
![]() |
ジープ単体では弱いとのことで、何かベースがほしいっていうのでこのくらいの大きさではどうかと思ったものの・・ |
![]() もう少し派手にしたいとなり。 |
![]() 左のバトーさんとこの絵を混ぜたものになりました。 |
![]() というわけで素子さんのポーズを変えていきます。 |
![]() Zbrush上でコテコテとポーズを変えていきます。 |
![]() |
ついでにバトーさんも作ります。 お腹には武器をくっつけてるのでそのようにモデリング。 素子さんの足回りとハンドル、コンソールとのクリアランス調整をここで一気に行います。 |
![]() 出力して配置してみます。 タチコマがビョーンとしてますが、最終的にもう少しおとなしくなりますw |
|
![]() |
もう1つのネタとしてはやはり冒頭の、タチコマを搭載した状態が映えるかなと製作。そう、タチコマを2体作るわけですね。ははは・・ |
■塗装などなど | |
![]() |
ベースには100均の木粉粘土を使用。 これ単体で土っぽくなりますね。 塗りやすいところからどんどん塗っています。 まずは慣れてるタチコマからw |
![]() 素子の目は塗らないでいいかなと相談したら ありえねぇ的な反応だったので仕方なくデカールを作成。 |
![]() |
![]() バトーさんは目を塗らないでいいので楽ですねw |
![]() かなり前のHAW206の回で作った素子との比較。 人って成長するんですよ・・?w |
■仕上げ | |
![]() |
![]() 爆発はバンダイのエフェクト、エポパテ、透明樹脂といろいろ試したんですがどれもしっくりこず。 |
![]() やっぱ綿だなと。ベースに穴を開けてLEDを仕込んでいます。 |
|
![]() で、これを納品の予定でした。。。が! |
|
納品の1日前に連絡がきて、掲載が1か月伸びますって。ええええ?ってw そのまま納品してもよかったんですが、ちょっと寝かして再構築。 |
|
![]() んじゃ時間もできたしと。ベースやり直し。 |
![]() |
![]() |
別撮り用のベースも作成。 |
![]() |
|
![]() 最終的にこんな感じになりました。 詳細は本誌2020/11月号をご覧ください。 |
|