ノンスケール「キャプテンアース」より、モールキン
モルっと | |
![]() |
アースエンジンに続き、キルトガングのモールキンちゃんを作りましょうってな話になりまして、担当さんがこれは難しいからなーって言いながら資料くれたのですが、、ここらへんまでは余裕だと思ってたのよね・・・(遠い目) |
![]() |
ナニコレ。。。 上のデータを彫らせたはずなのだけど、組み上がりがちょっと???な雰囲気。 内心、これはヤバイかもーって思い始めました^^; もっとも、関節の位置やらすり合わせがまだ全然出来てないのでここでダメって思っちゃうとよろしくない。とりあえず作りましょうってなノリでスタート。 |
![]() |
長過ぎた足をちょっと脛で切ってつめて、顔にエポパテで軽く造作してみたところ。 上のよりはマシかなー。 |
盛ります盛ります | |
![]() |
さらに進めて。 腿が細いのと、ボリューム感に欠けた胴体周りにお肉をモリモリ。 ロボといえど、女性らしさを出していこうという。 まだ頭の耳の形状が下のと比べると間違った形状になってたりします。膝の関節もまだちゃんと閉じてないですね。 |
![]() |
顔もだいぶ落ち着いてきました。 やー、最初の頃、どうしても般若みたいな顔になってしまいがちで、困ってたんですよー。 耳の形状もやっと間違いに気づいて面を取りなおしました。 |
![]() |
別角度から。 |
ふとももと胸にモリモリっと | |
![]() |
で。 第一話のオンエア観た直後です。 胸デカイ! もっと太ももを女性らしく! お腹に掛けてのラインをもっとふくよかに! などなど。手直し項目が浮かびます。 動かない資料だけを見て作ると、やっぱりイメージが違ったりで大変です。 |
![]() そしてアニメフェアで初めて正面の設定画を見つける。またも耳の形状の手直しに^^; |
![]() そろそろエフェクトも考えなきゃと切り出してみました。実際は透明プラ板にデカールで処理しました。 |
![]() |
だいぶ胸、盛りました。 |
んー、デリーシャス | |
![]() |
仕上げ直前、腰の可動なんかを入れ込んでました。捻れるというのはそれだけでポーズの幅が広がるのです。膝の関節も綺麗になってます。 指はfigmaのマミさんからブン取り、アルテコで爪やモールドを入れてそれらしくしました。 フィギュアから手を貰ったのは、ちょうどいい大きさだったのと、女性っぽさを出すには何かが足りなかったのですけど、手を変えてみたら、これだ!としっくりきたので、嫁さんのをこっそり拝借。 後でバレて謝りました^^; |
![]() |
![]() 肩の羽根やスカートの固定が結構難儀でした。 |
というわけで完成 | |
![]() |
写真は塗装直前かな。 スカートにアルミ線が刺さってますが、頭をちょっとだけスカートから出して切り、瞬着で止めて、やすり欠けて埋めて塗装しました。 他に方法がなかった^^; |
![]() |
という感じで、ちゃんとした写真は電撃ホビーマガジン2014年7月号をご覧ください〜。 この他にも作例が一杯。インビュー記事もあります。是非に。 |