1/4000スケール 「クロノス級戦艦」
![]() |
いつの間にか買っていたギャラクシアン3の公式設定本。 その中に気になる戦艦があったのです。 その名を「クロノス」 時をつかさどる名を持つ、とかカッコイイことが書いてありまして、また、 設定画がとても”来た”のです。細かいところまで設定されていて、各モジュールに分かれるとことかもう大興奮。 そりゃ作りますよねー。 作り終わったあたりでこの艦の運命を知りました(笑 |
![]() 各モジュールごとにパーツを分割してちょうどよい感じにアレンジ。 |
![]() |
![]() |
この当時は光出力機はPhotonを使用していました。 今思えばそんなに癖もなく、入門機にしても優秀で、ありとあらゆる失敗を学べ、今ある中でも普通に使える機種ですね。解像度も並みです。 |
![]() |
![]() 揃いました〜 |
![]() うん。でかい。でかいよ。 このままほぼ半年以上寝かしに寝かして、キット化すると決めました。 ただ、やはり価格的にも大きすぎたので小さく出力しなおします。 |
![]() |
![]() |
いろいろ検討した結果、手前が元の、奥が後にキットになる大きさに。 適当なスタンドでも余裕で飾れる重さ。 |
![]() |
出力といえども磨きは無くなりません。 緩いテーパーの付いたパーツなどは見事に等高線が出てきます。 外装エンジンのこのシマシマを見よ! これを左の感じに磨きます。 |
![]() |
せっかくの出力品なのでスタンドも凝ってやろうと、UGSFの文字を入れてみました。こういうのやってみたかったんですw |
![]() 外装エンジンの迫力たるや。 |
|
![]() |
![]() うむ。かっちょええのでは |
![]() 終わりが見えました。 |
|
![]() 塗装後も分解と組み立てが楽しめます。 |
|
![]() 色をどうしようかなとPCでレンダリングしてみたり。 |
|
![]() 無難な感じにまとめました。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 轟沈! |
|
この作品を通じて色々な方々に資料のご提供やアドバイスをいただきました。感謝いたします。 |
|
![]() おまけ 母艦も良いよねー |
|