ノンスケール 「アマロック」

TOPに戻る


俺の牙で!
モールキンに続き、相棒のアマロックを製作。

いつもと同じようにサクサクとモデリングして切削させていきます。掲載誌だと文字数が決まってるので、切削がらみの事まで書けなくて、でも書かないと、、うーんと、わりとジレンマなのです。

切削については工作部屋メニューのモデラTipsに色々書いてありまして、そこを読んで頂ければご理解いただけるかなと。ただ、あの文字数を費やしても伝えきれないので、やはり割愛するしかないのです。

というわけで切削。僕はいつも同じ大きさの切削ベースに部品を配置して切削させてます。

この配置や切削にもエンドミル(ドリルのようなもの)を折れないようにとか色々ノウハウもあるのですが、これまた書いていられない^^;

で、組み上げるとまずこんなのがでてきます。

背中とボディなどの、部品の繋がりの悪い部分は既にエポパテで修正が入ってます。
砕いてやる!
この頃、モールキンのサフ仕上げ段階だったのですが、大きさの比較表があとから来て、実際よりモールキンが小さかったのが判明。どこかで見た資料だとこれくらいだった記憶があって、担当さんともこれでオッケーだったのですが、どこでどうこうなったのか^^;

モールキン、もう少し大きければ作り易かったかな。動かすのも大変なので撮影も苦労されたと思いますぅ。
すんません。
で、この段階だとかなりロボロボしぃでしょ?
もう少しこう、、、なんというかナマモノっぽい印象なのです。一人脳内会議で、関節の位置などを調整して見るという事に。

まずは顔だと。顔を弄り倒しました。

腕の面取りを滑らかにしていきます。
脛の形状も面のつながりを綺麗に。
得意のキックはこんな感じで。

で、あちこち弄り倒してこんな感じに。

リアビュー好きです。

お読み頂いたように、モデラで削りっぱなしでここまで来るわけじゃなくて、手作業での仕上げが結構多いのです。

イメージ的にはセミスクラッチに近いかもしれません。1ヵ月でモデリングから塗装までとなると、3Dモデリングに費やすより、実際に”ある程度正解に近い形状”のパーツにして手作業で詰めていく方が、画面とにらめっこしてるよりも早いのと、最終的にモデラでの出力だと削りきれない部分が出てくるので、あまり細かいモデリングをするよりも、手で、となるわけです。
塗装
劇中ではわりとツヤテカだったのでどうしようかなーと思いつつ、モールキンはやや影を残した塗装にしてたので、悩みまして。

色々考慮した結果、ソリッドよりちょっとメタリック入れておこうかなって思いなおし。

気持ちメタリックが入ってますが、誌面では分かりにくかったかも。


浅井さんのインタビューで長ランボンタン、うんぬんとあり、学生服のイメージと。
ならばボタンは金だなと。

一応、確認取ったりしてw
お墨付きを頂きましたのでキャンディ塗装して金ボタンにしました。や、映えますね〜


お腹のエゴブロックはモールキンと同じくビーズを塗装したものです。
もっとキラキラした良いパーツあれば良いんですけど・・。
歯車の模様でマスキングして切り抜いた透明プラ版。

印象的だった壁ジャンプみたいなのを想定して数枚用意してましたが、再現は難しかったっぽい。


詳細・綺麗な写真は「電撃ホビーマガジン8月号」をご覧ください。