士郎正宗コレクション 「ブリィxバイク」
■10年前から | |
![]() |
アップルシード原作3巻に数コマ登場するブリアレオスのバイク。 なんだかとてもかっこよく、印象に残ってまして、僕はずっとコレが作りたかったんです。 当時はまだデジタルもやってなく。フィギュアなんて作れる自信もなく、バイク自体もデザインがよくわからず、メタセコで作ってみたものの寝かせに寝かせて早10年。。 |
![]() |
メタセコで作ってあったモデルデータに、Zbrushの練習で作ったブリアレオスをおいてみて、あ、これはもしかして作れるのでは・・? と思っただけでやはりこれも寝かせに寝かせ・・。 |
![]() そして再びのチャレンジがやってまいりまして。 |
![]() |
![]() 作りこむに従い、真ん中のタイヤの処理に困るわけです。 |
![]() |
![]() |
んで概ね仕上げ、ブリアレオスに取り掛かります。 |
![]() |
なんかこの時はデザインの中に5角形とか6角形を取り入れてた記憶。 トランクがその最たる感じ。 |
■仮出力 | |
![]() |
Zbrushでブリをこねて仮出力。 なんかいけそうな気もするものの、これじゃない感。 |
![]() |
そこで練り直します。 手前が新型。 着座を低くするのを諦め、シート下に真ん中のタイヤを収めてスイングアームに2つタイヤがつく構造。 |
![]() |
前モデルはなかったことにw |
![]() こんな感じで行こうと決めました。 |
|
![]() これかなーと。 |
|
![]() あーこれだこれ。 |
|
![]() モデル比較です。 |
|
■作りこみと分割 | |
![]() |
![]() |
![]() |
Zbrushの分割も、ライブブーリアンが出てからとても楽になりましたね。 さくさく進みます。 |
![]() |
パーツ数は絞ってます。 |
![]() |
![]() |
■仕上がりました | |
![]() |
スケールは1/24相当かなと思います。考証してないのですがw |
![]() |
最後の最後にブリの首にボールを仕込んで好きな向きにできるようになりました。 |
![]() |
![]() 何色で塗ろうかな。。 |
![]() |
|
![]() 好きな角度ですw |
|
![]() デザインではマフラーをどうするか悩んでました。燃料電池、電動バイク、液体燃料・・。最後まで悩んだのですが、水素エンジン的なものとして作成。 構図的にも右後ろの寂しさがなくなりまして、満足しました。 |
|
![]() |
|
![]() スケールは違いますがまぁいいじゃないw |
|